新年度のドタバタの真っ最中にいる音樹です。ヽ(;´Д`)ノ
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
春は出会いと別れのシーズンですね。
ご一緒したのは短い期間だったけど
私にも別れがありました。
保育園で最初に配属されたクラスにいらした
おばあちゃん看護師さんが退職されました。
その方はある身体障害児を担当していたのです。
クラスが変わってからは、あまりお話をする機会が
持てずにいたのですが
同じクラスにいる時は、多分、一番
声をかけていたと思います。
穏やかで、いつも優しくて、聞きやすかったのです。(^^ゞ
看護師さんなのに、保育士の仕事内容まで聞いてしまって
少し困らせてしまったかもしれません。
その方の退職に際して
担当していた障害児のお母さんが号泣されたそうです。
子どものお世話だけでなく
お母さんの心の拠り所でもあったのでしょうね。
「最初はこわかった」と、そのおばあちゃん看護師さんが
おっしゃっていたことがあります。
多分、ごく普通の看護師さんだったのが、異動で
体に障害があり、医療的な処置が必要な子の担当になり
保育園での仕事なので
看護師+保育士の働きが求められ大変だったと思います。
その子に何かあったらいけないという緊張感と
ハードな仕事内容で、保育園で働き始めた当初
とてもきつかったそうです。
おばあちゃん看護師さんの最後のお仕事の日
園庭のベンチに腰かけて、遊び回る園児達をながめていた
その方をお見かけしました。
私は悟ったのです。
存在しているだけで周りを癒してしまうって
こういうことだなと。
「先生にお会いできなくなるのがさびしいです」と
私は申し上げました。
そうしたら
「音樹先生にそのような言葉をかけて頂けるなんて」と
おっしゃいました。
毎日お話できなくても
おばあちゃん看護師さんが
ただそこにいて下さるだけで私は癒されてたのです。
失う時に気付くのね。(T_T)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

