お背中トントン | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

保育園の仕事で私が好きなものがあります。


それは……お背中トントン♪


子どもをお昼寝で寝かしつける時に

背中をリズミカルにトントンたたくことです。


私は現在、1歳児クラスに配属されているのですが

たまに3,4,5歳児クラスのお昼寝の寝かしつけの

助っ人に行くことがあります。


小さい子(1,2歳)はすぐ寝る

大きい子(3~5歳)はなかなか寝ないんじゃないかという

勝手な思い込みがあったのですが


実際にやってみたところ

大きい子の方が割とすぐに寝る印象を持ちました。


こういうとアレなんですが

起きていた子の背中をトントンして、寝てくれると

何だか「やった~!」という気分になるのです。(o^-')b


私のいる1歳児クラスには寝つきの悪い子らがいます。


1歳にして寝つきが悪いなんて

赤ちゃんの頃から大変ね。(;^_^A


いつも寝つきの悪い子もいれば

いつもは寝るのに何故か今日は寝ない子もいます。


トイレが大嫌いで、トイレに行くことを促されると

毎回ギャン泣きするTくんが

いつもはちゃんと寝るくせに

ある日、いつまでもグズグズと起きておりました。


たまたま私がTくんの近くを通りかかったところ

他の先生に

「今日は音樹先生がTくんと最後まで闘うそうです」と

言われてしまいました。(ノ゚ο゚)ノ


……受けて立ちましたよ。(笑)


1歳児クラスきってのイケメンと言われているTくんですが

強敵でした。


「寝ないなら、お布団は鬼さんに持っていってもらいます」

「もう、音樹先生がこのお布団で寝ちゃうからね」

などと言いつつ


Tくんが電車の話を始めたので

「ねんねすれば、電車がくるかもね」と

音樹の魅惑のウィスパーボイス(!)で「シュッシュッポッポ」と

ささやきながら、背中をトントンしたところ


彼は私の手のひらに顔をのせて寝てしまいました。


「シュッシュッポッポ」と背中トントンが

電車の揺れ感をかもし出したのかもしれません。


こうして、ある日の闘いは制しました。

30分かかったけどね。(^o^;)




姫リナリア






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング