まさかの○アレルギー | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

アレルギー検査を受けてきました。


ずっと気になってはいたのだけれど

以前、あるお医者さんで「検査で具合悪くなることがある」と

聞いてから、尻込みしていたのです。(^o^;)


でも実際は採血するだけで具合悪くなりませんでした。


(菌を腕に塗るのかと想像していたのだけれど

それは昔のやり方なのかもしれませんね)


私は病院の皮膚科で保険の範囲内で受けました。

結果は1週間後に出る形で、2回病院に行き

合計7,000円くらいです。


私は春も秋も花粉症の症状が出るので

それ系の木や草を調べてもらったのですが

案の定、全部ヒット!(゚_゚i)


特に花粉症の王道、スギとブタクサは大ヒットです。


ブタクサとヨモギはキク科だったのね。


花屋に勤めていた時代、作業台に広げた輪菊の葉っぱに

ついていた粉々でグシュングシュンしたことがありました。


その時に私は菊のアレルギーかもしれないなぁと

思っていたのです。


草餅は好きだけどね。(^^ゞ


あと念のため調べてもらった猫アレルギーが

まさかの陽性。


ええ~っ!!(ノ゚ο゚)ノ


レベルとしては低いせいか、自覚症状なしでした。


ちなみにアレルギー検査というのは

アレルギーを起こす物質(アレルゲン)に反応する

IgEという抗体が体の中にあるかどうかを調べる検査です。


IgEというのは

アレルギーを起こしている状態をいうのではなく

アレルギーを起こす準備ができていることを指すそう。


なので、現在の私の猫アレルギーは潜在的なもの

かもしれません。


まぁ、ベルの前にひめと問題なく暮らしてきたし


猫をさわった後は必ず手を洗う

猫と一緒に寝ない

(猫と自分のリズムが違くて、落ち着かない)タイプなので


なるべくまめに猫毛の掃除をして

これからもベルと仲良く共存していきたいと思ってます。(^O^)/


それと、この検査では牛肉アレルギーは

陽性と出ないかもしれないと先生に言われてました。


自分でも調べてみたのですが

食物アレルギーに関しては、この検査方法は

絶対有効とは言えないみたいですね。(^_^;)


IgEが検出される場合を、アトピー型

IgEが検出されない場合を、非アトピー型というそうですが

非アトピー型でも過敏体質であることにはかわりない

そうです。


食物アレルギーは食べてみてどうか、が

やっぱり最大の判断基準なのでしょうね。(;^_^A


保険の範囲内で受けたので、検査項目に限度があり

吸引系の検査は信用できそうなので

ハウスダストなども調べてみたかったな~と

思っている音樹でした。



ストーブ前ねこ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング