ルーブル美術館展 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


ルーブル美術館展


混んでることを予想して行ってきましたが

意外に空いてましたよ。(o^-')b


じっくり観るのが好きな方と一緒に回ったためか

ものすごく堪能できました。


見所の一つである『両替商とその妻』は

真ん前でガン見です!


風俗画といって、庶民の暮らしを描かれた作品が

多いので

個人的には地味な印象を受けました。


宗教画のきらびやかさや神話モチーフのファンタジー感はなく

いたって現実的です。


たまに人だかりがあると

「ああ、あそこに名画があるんだな~」と分かりました。(笑)


小さな絵に人が群がっていたので

何だろうと思っていたら、レンブラントでした。


生レンブラントが見られてよかったです!


フェルメールの『天文学者』はモデルがあえて

ぼんやり描かれているそうですが

はっきり描くと何かまずい事情があったんでしょうね。(;^_^A


絵を観ていると、周りで観ている人の感想が

聞こえてくることがあります。


水汲みの絵を観ていたカップルの男性が

「もっと水の近くに住めばいいのに」と言っていたり


少年の絵を観ていた中年男性が

「髪があってうらやましい」と言っているのが聞こえてきて

笑ってしまいました。


高尚な場にいても、おかしなことばかり

気になってしまう私。(^▽^;)


ダーフィット・テニールス2世『慈非の七つの行い』という

絵を観て

知人と「4つぐらいは分かるけど、あと3つは何だろう?」

などと話してました。


ちなみに私が一番印象に残った絵は

ジョゼフ=マリー・ヴィアン『アモルを売る女』です。


だって、天使を売っていたので。( ̄□ ̄;)


下の画像は豪華ランチ。

加賀麩 不室屋さんの『ふやき御汁弁当』




ふやき御汁弁当




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング