琵琶湖 ~白髭神社~ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


白髭神社


4月も半ばというのに

冬のコートが手放せない日々が続いておりますが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?


わたくし音樹は

滋賀県は琵琶湖に行って参りました。


寒かったです。(^_^;)


冬物のストールをグルグル巻き

タイツの上にレギンスを重ねばきしたり

持っていった服をブクブク着込んでしのぎました。


天気は雨が降ったりやんだりしていたのですが

不思議と

歩いたり、クルーズ中は雨に降られませんでした。


ところで

この日記の画像の場所は『白髭神社』です。


湖の鳥居の向かい側に本殿があります。


御祭神は猿田彦命。

西近江七福神の一つ、寿老人の神社だそうです。


琵琶湖畔に立つこの大鳥居は「近江の厳島」とも

呼ばれているそうで

私は厳島には行ったことありませんが


琵琶湖の湖中大鳥居を見た瞬間

「なんて美しい!」と連呼してしまいました。


湖の水の色も澄んでいましたよ。(^_^)


この鳥居がなぜ湖の中に立っているのか

はっきりとした理由は不明で

天災や有事の前兆に突如現れたという伝説も

あるそうです。


私が白髭神社に来たのは何となくでした。(^^ゞ


琵琶湖には他にも浮御堂とか竹生島

戦国武将関係の神社や古戦場など

いろいろ見どころがあります。


近くには彦根城や比叡山もあるしね。


パワースポットと言われている場所や

歴史好きにはたまらない場所が多々ありますが

私は上に書いた場所のどこにも行ってません。(笑)


この日記を書くために白髭神社について

調べていたら

自分の中でギョッとする情報に突き当りました。


邪気で体がきつい時、私が行く場所があります。


ここ1~2年は強くなったのか

お世話にならずに済んでますが。


そこと白髭神社は土地も名前もまったく違うのですが

関係があったのです。


人は無意識でも

行くべき場所に行くようになっているのですね。(^o^;)


何となくに勝る霊感はなし!(笑)



余呉湖


↑この画像は琵琶湖の近くにある余呉湖

~旅日記はまだ続く~




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング