変なもの | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

1週間振りの日記です。(^^ゞ


花粉症の倦怠感にやられながらも

断捨離、続行中です!


大物を手放しました。


実は音樹家の台所兼居間ではつい先日まで

ブラウン管のTVにチューナーを付けて見ていました。


ところが最近、TVの音が出なくなってきて

さすがに、こりゃあ寿命だわ、となり

電気屋さんに処分してもらいました。


新しいTVを買わねばならないところですが

弟がほとんど見ていないTVをくれたので大助かり!


オーブンレンジも買い換えました。


これも夫に、中の電気がつかないしヤバイのでは? と

言われていたのです。


今どきターンテーブルのオーブンを使ってました。(^_^;)


私、家電も家具もあんまり新しもの好きじゃなくて

使えるうちは使い倒す方です。


昭和の女だからでしょうか?(笑)


食器棚もレンジ台もテーブルもイスも

両親が使っていたものをそのまま使ってます。


新しく買い足したものといえば

昔ながらの上が熱くなるストーブでしょうか?


シーズンオフで安くなっていたので。


震災の備えとして、電気を使わなくてもつくストーブが

ほしかったのです。(※電池は必要です)


ヒーターみたいにゴォッーと風が出なくて

穏やかに温まっていい感じ。


猫もヒーターよりこっちが好きみたい。


ところで片付けていると、いろんなものが出てきます。


今日は、うちにある変なものをご紹介します。(;^_^A



お経の絵


エントリーNO.1


『お経の絵』


私の記憶が確かであれば、過去に鎌倉の杉本寺で

購入したものだったように思います。


いまも取り扱っているかは分からないけれど。


昔の人は字の読めない人が多く、そういう方々のために

絵で分かるお経を記したのでしょうね。


これは多分、般若心経ではないかと思います。


理由は、右の一番上の反対になった窯が

「かま→まか」、次がはんにゃのお面

その下が「腹→波羅」


大きなちりとりのようなざるみたいなものは「み」?

田んぼの田

鏡は「きょう」と読ませて「心経」かと。


右から2行目、下から2番目は、お相撲の行司+ん、で

「行深 ぎょうじん」


左から2行目の一番上は「貝→皆 かい」

その下「食う→空」で「皆空 かいくう」


お経にこんなこと言っていいのか分からないけれど

何だか面白くてかわいいですよね。( ´艸`)


和紙で巻物になってます。



ファラオ筆箱


エントリーNO.2


『ファラオの筆箱』


学生時代に友人が大英博物館のお土産に

くれたものだったと思います。


中を開けるとこんな感じ。



筆箱中身


初めて見た時は衝撃でした。


「これを私にどうしろと?」(笑)


インパクトが強すぎて普段使いできずにいたら

同級生男子がこの筆箱の仲間を使っているのを発見。


彼は気に入って自分用に購入したようです。


エジプトっぽいお宝でも入れるといいんでしょうけど

うちにそんなものはなく。


空っぽの棺ではファラオがかわいそうなので

きれいな石でもいれてあげようかな~。



変な顔


エントリーNO.3


『しょうゆ入れ』


前に弟がくれたシューマイに入っていたような気がします。


使わないんだけど

あまりに変な顔なのでとっておきました。


犬を飼っているピーナツ星人?


私は人並みにきれいなものも好きですが

困ったことに、変なものも好きなのです。(^o^;)



……以上、我が家の変なものでした。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング