番外編として、おまけエピソードなども
書いてみますね。
徳島から入って、徳島から出たものの
淡路島探訪の時間が長くて
徳島をよく見られなかったのがちょっと残念でした。
本当はロープーウェーで眉山に登る予定でしたが
雨が降ってきてしまったので
ロープーウェー乗り場のある
阿波おどり会館のホールで
「阿波の風」さんの阿波踊りを観ることに。
それが大当たり★
私は阿波踊りを観るのは初めてでしたが
阿波踊りの歴史などを
踊りを交えて説明があり、分かりやすかったです。
阿波踊りの簡単なレクチャーがあり
お客さんもステージに上がって
踊り子さんと一緒に踊りましょう♪ということに
なりました。
阿波踊りはお盆の頃盛り上がるようで
私が観に行った時はお客さんが少なめでした。
私も踊り子さんに誘われて、ステージに上がって
見よう見まねで踊ったのですが
踊り終わった時に首にレイをかけられて
「?」と思っていたら
何と、踊りの良かった人に選ばれたようです!
阿波踊りの手ぬぐいをもらい、表彰されました。
上の画像がその手ぬぐいと賞状です。
私の場合は上手かったからではなく
がんばったで賞だと思いますが。(^^ゞ
この旅行はオフシーズンだったせいか
レンタカーはお値段そのままワンランク上の車
徳島で1泊、淡路島で1泊しましたが
ホテルの部屋が両方共、差額料金なしで
いい部屋に泊まらせてもらいました♪
徳島のホテルでは、某旅行会社を使った人専用の
ラウンジがあり
お茶とケーキが食べ放題という
うれしいような、腹肉的にはうれしくないような(笑)
特典がありました。
「えっ?! これ、無料で食べていいの?」
というようなグレードの高いケーキが
ゆったりとしたオシャレな席で頂けます。
普段は幼児に背中に乗られ、首をしめられ
真っ赤な顔になったり
保育園のトイレでおもらしパンツを洗っている私が
ホテルのラウンジで海をながめながら
お茶しているなんて!
鳴門金時のプリンが最高でした。(o^-')b
それ以外でも、徳島のホテルは部屋に
アロマポットがあったり、フットバスがあって
「いい部屋には、こういうものがあるのね~」と
あっちもこっちも試してみて楽しかったです。
上の画像は自分のお土産用に買ったもの。
「明石だこペコちゃん」と「うずしおキティ」です。
保育園の先生方は地方限定キティなどのくつ下を
はいていて
面白いくつ下をはいていると子供が喜ぶのです。
私も子供のウケ狙いで買ってみました。(^~^)
淡路島のホテルですが
私達の泊まった日から無料で夜、バスで
蛍を見に連れて行ってくれるツアーが始まるとのことで
参加してきました。
場所は「鮎屋の滝」
ホテルの方がガイドをして下さり
初めて野生の蛍を見てきました。
こんなに光るものなのかと感動。
川の上にはお寺があるようです。
(夜で真っ暗だったので、お寺はよく見えなかったけど)
蛍観賞からホテルに戻ると
ホテルの入り口で、ホテルのスタッフさん達が
冷たいお茶とおしぼりを用意して待っていてくれました。
サービスの良さに感心しきり。
帰る時も私達の乗った車が見えなくなるまで
手を振ってくれていました。
(うずしおクルーズでも、スタッフさんが
船が見えなくなるまで手を振ってました)
また来ようという気になりますよね。(*^o^*)
これは淡路島南PAで食べた「和風鯛塩ラーメン」
鯛のほぐし身の入ったラーメンは初めて食べました。
淡路島は玉ねぎが特産品ということで
玉ねぎの天ぷら、焼いた玉ねぎ、生のスライスオニオン
なども非常においしかったです。
ハモがオンシーズンということで
ホテルの晩御飯では、これでもかとハモが出ました。
ハモが苦手な人は食べるものがないだろうと
いうぐらい。
私は初めてハモを食べたけど、ここでもう
一生分のハモを食べた気がします。(;^_^A
高級魚は食べなれないせいか
私は正直、朝食のアジの開きの方がおいしかったです。(笑)
行く前は、うずしおと絵島を見ようしか
考えていなかった旅ですが
諭鶴羽神社や蛍、阿波踊り、ケーキ食べ放題と
盛りだくさんな旅でした。
またどこかへ行きたいな~。
旅が終わると、すぐ次の旅に思いをはせる
音樹でした。('-^*)/





