あまりの暑さに、急きょクーラーのフィルターを
掃除した音樹です。(;^_^A
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
私は手にダンゴ虫を乗せられたり
(幼児に「先生、手出して~」と言われて
手を出したら、ダンゴ虫でした)
今度のハフラ(ベリーダンス・パーティ)までに
どうしてもベリーダンス仲間に作ってあげたかった
楽屋着を製作しておりました。
(無事、納品♪)
作るものが一段落ついたので
しばらくは勉強に専念したいと思います。
前回の記事にめずらしくスピリチュアルな話を
書きましたが
私がセッションに関して、依頼があれば受けるという
受身なスタイルにしているのには理由があります。
あんまり霊的な方向に行き過ぎてもな~
というのがあるのです。
天と通じるのが気持ちよすぎて
下界に戻ってくるのがイヤになってしまったら
困るじゃないですか!(笑)
私は保育園のトイレ掃除もしてますよ。
上から目線のものの見方しか知らなければ
下で地道に頑張っている人の気持ちに
寄り添えるわけないし
自分自身、地に足をつけるということを
大事にしたいのです。
これはあくまでも私のやり方です。
その時の自分の力量に合った形で
仕事はきっと展開してゆくでしょう。(^-^)
いまは自分の決めた分野の勉強が必要だと
分かっています。
最近、過去の手帳を見返してみて
2009年が自分のターニングポイントだったなぁと
振り返っています。
ヒーラーになるでしょうと天啓を受けた後
母が亡くなりました。
夫の転職
不思議スポット、小豆島に行ったのも2009年です。
(小豆島は、島の北側を通ると、背中がビリビリしました)
自分の体質を知ってから
いろんな葛藤があって
いまだに受け入れ難いこともあるけれど
……受け入れた方がいいんでしょうね?σ(^_^;)
最近、八つ当たりされたり
八つ当たりしている人を目にすることが多くて
八つ当たりというのは、どうにもならないことに
イライラしているから起こることよね~
自分を客観的に見ているようだわ、と思いました。
そんなわけで
2014年も折り返し地点にきた今
音樹はまた一つ
目に見えない山を越えていくのかもしれません。


