前回の日記に
先週は、保育園の先生方の退職や異動があったと
書きましたが
それに伴って、お別れする先生方に花束を渡す
セレモニーが先日ありました。
例の、いつのことだか思い出してごらん~♪の歌を
みんなで歌うことになったのですが
新1年生のガキ大将2大巨頭である
SくんとKくんがケンカを始めて、仲裁していたため
ちっとも感傷にひたれませんでした。ヽ(;´ω`)ノ
ただ、セレモニー後、大泣きしている子達がいて
どうしたのかと思っていたら
やさしい先生とのお別れが悲しくて泣いているとのこと。
かわいいです。(*^o^*)
日記に保育園の子供達のことは書いても
保育園自体や先生については
あんまり触れてこなかったかもしれません。
だって、いろいろありすぎて。(^_^;)
お別れする先生方一人一人に色紙をお渡ししたのですが
お一人だけ
保育園にいる時間帯が私とまったく違う先生がいて
会ったこともないのに
何て書いたらいいのか困りました。(;^_^A
退職される時に初めて、派遣だったんだ!と知ったり
いろいろ分かったこともあります。
他の保育園もそうかもしれないけれど
私が出入りしている保育園の先生方はオーバーワークです。
サービス残業が当り前の状態。
私でさえ仕事が終わりません。
いろいろしてあげたいことがあっても
いつまでも保育園にいていいわけではないし。
担任は20代の先生がメインですが
サブは、いろんな年代の先生がいます。
中には、他所で園長先生をしていて
退職後、パートで来ているおばあちゃん先生も
いたりなんかして。
おばあちゃん先生はバケツを振り回して
子供達を喜ばせたり
すべり台に覆いかぶさって自らトンネルになったり
なかなかお転婆です。(^_-)☆
実習生もよく来ますが
実習生は「かわいいお姉さん」みたいな感じで
子供達に人気。
30代、40代、50代の先生は
「お母さん代わり」なんでしょうね。
私は多分、先生と友達の間ぐらいに位置付けられて
いるのではないでしょうか?
担任の先生の前にいる時は
いいとこ見せようと、ちょっとカッコつけてる子供達も
「音樹先生はエラくも何ともないからいいか」と
ちょっと気を抜いてる感じがします。(笑)
本音をポロッとこぼしたり、甘えてきたりして。
私はまぁ、そんなポジションで少しでも役立てれば
いいかなと思ってます。
今日の画像は桜。
桜はセンチメンタルな花ですね。


