学ばせていただいています | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

最近、保育園の子供達が

バタバタとダウンしているので

私も気を付けないといけないな~と思ってます。


子供って、さっきまで元気だったのに

急に熱を出したりするんですね。(;^_^A


保育園に出入りするようになってから

いろいろ分かったことがあります。


いい子だけの子はいないとか。(笑)


率先してお片づけをする4才の女の子Mちゃん。


鼻ちょうちんがパチン!と割れたので

「鼻かんで!」とティッシュを出したら

ふざけて、逃げていきました。(^o^;)


ちなみに、そのティッシュは5才の女の子Yちゃんが

ちょうだいと言って、鼻をかんでいました。


逆に、悪いだけじゃないのね、という子もいます。


油断していると、お尻ペン!しに来る

5才の女の子、Nちゃん。


「先生、なんにも悪いことしてないのに~!」と

私も、Nちゃんに逆襲しています。(笑)


そんなNちゃんですが

他の子がこぼしたコップの水を

ゾウキンを持ってきて、ふいていました。


そうじといえば、余談ですが

子供達はホウキが大好きです。


彼らの家にはホウキがないらしく(掃除機ONLY)

保育園にあるホウキが使いたくて

庭でも室内でもホウキの取り合いをしています。(^_^;)


それと、大きくなった子でも

たまにおもらししてしまうことがあって

着替えさせることがあります。


遊びに夢中で、トイレに行きそびれたり

お腹の調子が悪くて、何度も……という子もいます。


野次馬根性の4才Rくんは目ざとくて

おもらしした子をこっそり着替えさせようと

しているのに、ついてきて

他の子にも言いふらしたので


「トイレに用のない子は出て行って!」と

追い出しました。


保育の上手な先生を見ていると

【可愛がる】と【しかる】にメリハリをつけているようです。


自分のやり方がうまくいっているかどうかは

子供たちが教えてくれます。(^-^)


つまらなそうにしている子に声をかけても

無視されることがあるのですが

違う日に向こうから、作ったものを見せてくれたり

近付いてきてくれたりすることがあるのです。


あの日の声がけは無駄じゃなかったんだ

返事がなくても「あなたのことを気にかけています」

というのは伝わってるんだな~と分かります。


子供は野生の勘が強いです。

(背が小さくて、地面に近いからでしょうか?

ハイハイはエネルギーのラインを歩いているという

説もありますよね?)


相手に嫌われている、好かれている

敵か味方か、感じ取っているように見えます。


なので、私も変に大人の振りはせず

子供に嫌なことをされたら

嫌!とハッキリ言ってます。


(だって、イスに座っていると

左ひざと右ひざにそれぞれ違う子が乗ってきて、

その上、背中に一人二人と乗っかってくるんですから!

重いったら、ありゃしないのです!)


彼らは鋭くて、容赦ないので(笑)

私も日々、鍛えられています。


いろいろ学ばせていただいているのでした。



P,S たまには、うちのニャンコ先生に交代して

もらおうかしら?




こたつ上猫










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音樹草サロンOPENしてます。(^-^)
出張セッションも受付中。


音樹草 ~話したいこと、たくさん~-OTOGISOU SALON

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング