チームの力 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

熱かったオリンピックが閉幕しましたね~。


毎日ちょこちょこ、TVで観戦してました。


卓球女子団体と男子水泳メドレーは

映像が流れる度、ジーンときます。(ノ_・。)


松田選手の「(北島)康介さんを手ぶらで

帰すわけにはいかなかった」発言に

男の友情を感じました。


なでしこジャパンの快進撃は言わずもがな

女子バレーも、よく頑張りましたよね。


男子柔道は、これからどうなっていくのでしょうか。


世界JUDOに合わせていくのか

それとも日本の柔道のスタイルを貫くのか。


私のような素人には、やっぱり

一本勝ちしてくれた方が、分かりやすいし

鮮やかで格好いいように思えます。


うちでは、柔道の審判に「指導」を入れたいと

話しておりました。(;^_^A


いろいろ思うところのあったロンドンオリンピックですが


私がもらい泣きしたのは

女子レスリング48㎏級の金メダル、小原選手です。

(目の上がはれてしまっていて痛々しかったですね)


小原選手は、本来は51㎏級の選手だそうですが

51㎏級はオリンピック種目にはなく

階級を落とすにも

48㎏級では妹さんが頑張っていたそうです。


小原選手は、オリンピックには

今まで一度も出たことはなく、引退して

妹さんのサポートについていたものの、妹さんに


小原さん自身がオリンピックに行ってほしいと言われ

カムバックして臨んだオリンピックでした。


私がもらい泣きしたのは

小原さんが金メダルを取った時のダンナさんの

インタビューを見て


夫婦二人三脚で、ここまで成し遂げた

お二人の夫婦愛に感動したからです。

(ダンナさんは元レスリング選手だったようです)


オリンピック選手は、よく「自分一人で取った

メダルではありません」と言っているけれど

本当にそうなんだろうと思います。


個人競技で戦っている選手も

リングの外には、仲間がいて、家族がいて

決して一人ではないのでしょう。


サポートしている人達も、チームの一員として

試合の時は選手に魂を預け

共に戦っているのだと思います。


今回のオリンピックで、ニッポンは

団体種目でメダルが多かったようです。


気配りの国民性ゆえにチームワークは

抜群なのかもしれませんね。


チームの力のすごさを

今回のオリンピックのチームジャパンを見ていて

実感した音樹でした。





音樹草 ~話したいこと、たくさん~-なでしこレッド





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング