今日は久し振りによく晴れたので
大洗濯大会と、庭に野菜や花を植えてました。
昨日までの雨の日は何をしていたかというと
洋裁です。
ゆったりしたパンツと
Vネックのスモックを作ってました。
柄の生地で、ゆったりとしたパンツを作ったら
パジャマのズボンにしか見えないことが判明。(^o^;)
なので、パジャマのズボンとしてはくことにしました。
パジャマのズボンの画像を載せてもナンなので
画像はスモックだけにしておきます。(^^ゞ
スモックは本を見て自力で作りました。
前の洋裁教室をやめる時、これぐらいだったら
習わなくても自分で作れるんじゃない?と
先生に言われていたので。
本の型紙通り縫って、途中で羽織ってみたら
「ムムッ、この服、このまま作ったら
太って見えるかも?!」
と、重大な可能性に気付きました。
本のモデルさんはスラリとしているから
どんな服を着ても様になるけど
こっちはそうじゃないですからね。ヽ(;´ω`)ノ
自分の体に合わせて、しつけ糸で仮縫いしながら
いらない部分の生地をカットして
型紙にはないくびれを勝手に作っちゃいました。
既製品のスモックを買う時でも
色や柄が気に入って試着してみると
「ギャー!! これ太って見える!! 却下!!」と
いうことが過去にありました。
あくまでも当社比なんですが
胸のトップの部分から布がストンと落ちてるタイプの
スモックは太って見える気がします。
胸の下全部、肉に見えるから。( ̄□ ̄;)
スモックを作ってみて分かったことですが
Vネックの下ギャザー部分にゴムを入れたら
もっと着やすかったかも。
それと、細く見せるなら、いっそのこと
ギャザーは入れない方がいいかもしれません。
その場合、テロンとした伸縮性のある生地を
使うとかしてね。
とりあえず、作ってみることで
スモックの仕組みが分かりました。
ちなみにこのデザインで裾を長くすれば
スモックワンピができます。
安い生地を大量買いして、試しにいろいろ
作ってみるのも一つの方法かもと思いました。
これに気を良くして、もっと難易度の高いものにも
チャレンジしてみようかしら?と
目論んでいる音樹でした。(o^-')b

