国語の共通問題、

初めての100点をgetしましたーーー拍手お願い飛び出すハート

応用もよく取れていたので、初の国語140点越えですお祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、すごい!すごいよ!!?

 

応用白紙を取ってきたあの回以降、国語だけは完全伴走で勉強してきました。

伴走始めてからぐっと得点できるようになり、共通満点逃しを何度か繰り返した後だったので、親子でここは喜びましたデレデレ照れ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

だ、、、だけどね?

だけどよ。。。

 

 

 

 

 

今回の育テ、それ以外はどことなーーく、さえない滝汗

評価は4科共通も応用もよくみる評価で変わらないし。

クラス順位も変わらなかった。

 

だけどどれも、ちょっとずつ惜しいんだよなあぁ。

 

 

 

 

 

問題文と図をよく確認してなくて、

答える順番間違えて失点!!

 

トータルこれが、数問あるの。

 

 

 

 

 

 

 

数問、なのよ真顔

 

4年生相手にわたしも神経質だよね。

でも気になって気になって、、、仕方なかった不安

娘に完ぺきを求めすぎなんかな??

 

 

 

 

 

 

思えば最近、娘はお裁縫にドハマりしましておいで

育テ前も勉強と勉強の合間はずっと刺繍の真似事をしていて、あまりテスト勉強に身が入ってなかったんだよね泣き笑い

 

 

 

 

 

↑今、娘が気になっているもの。

かわいい針刺し!

自分だけのソーイングセットが欲しいんだってーーチュー

娘のお裁縫ブーム去ったら、わたしがもらいたいな知らんぷりw

 

 

 

 

 

 

 

勉強に誘えばちゃんとやろうとするけど、

「ちょっと待って!ここまで縫いたいから!!お願い

って言われて待たされる。

 

お風呂も相変わらず長風呂で30分越え上等。

 

読みたい本も、たーーくさん!

 

 

 

 

 

 

本科教室に入って約半年。

塾友も増えたし、授業は変わらず楽し気です。

 

だけどこれは、良くも悪くも慣れてきちゃったねタラー

初めの頃の緊張感がないから、「取るぞ!」みたいな意気込みが薄い滝汗

 

 

 

 

 

 

 

まあそりゃそうだよね。

だって受験なんて、遥か遠い将来なんだもんダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

↑タリーズにてカフェ活指差し

季節限定のシフォンケーキ、生地がふわんふわんでしたよ♡

 

 

 

 

 

 

 

迷って迷って、、、

 

わたしも黙っていられなくてちょっとだけ言いましたアセアセ
 
「取れるところをこぼさず取っていこう?滝汗娘ちゃんが行きたい学校を狙ってる子たちは、取りこぼしが少ないからさー」って。
 
まあ、、、、「うるせー」って思われただろうね笑
(満点の科目があって有頂天なところに水を差すとかキョロキョロ
今思うと、話聞いてなかったかもw)
 
 
 
 
 
今、息子が受験学年で「毎回全力で!!」というのが当たり前に考えちゃってるけど、4年生だとこの考えは間違ってるよね。
ちゃんと「すごいね!すごいね!!キャー――デレデレ飛び出すハート」って盛り上げ役としての役割を果たさないと!
 
中受2周目でも全く伴走にプロ感が出てこないタラー
むしろちょっとできる?娘に期待して、欲ばかりが出てしまうダメ親なのでしたゲロー