スウェーデンにおいてタダのもの。
それは
学校の給食
義務教育の中学3年生まで、
学校の給食は無料。
学校の食堂は基本的に
バイキング形式
野菜、魚、肉、ベジタリアンなど、
様々なニーズに合わせた食材・料理が自分で選べるようになっています。
これ、めっちゃ豪華ですよー![]()
が、昨日のニュースで
食堂のスタッフが全員(コロナで)休みで
給食がなかった
というのがニュースになっておりました。
だから、
生徒はお弁当をもって学校に行きました
的なことを放送してましたが、
「そんなん、普通でしょ」
わざわざニュースにするか?
とういうのが正直な感想。
学校に無料の食堂がある
ことに慣れてしまってるんですねースウェーデン人。
あ、ちなみに学校給食が無料なのは、
世界でスウェーデンとフィンランドの二国だけだそうです。
子どものいる家庭には非常にありがたいことですが、
スウェーデンに来て、こちらの方と食事した時に気付いたこととして
「食べ物をすぐ捨てる」
ことがありました。
おとなも子どもも。ザーザーと。
当時「あんなにたくさん食べ物捨てるなんて・・・」
とショックだったことを覚えています。
(わたし、もったいないババア なんです)
子ども時代の無料の給食による弊害?・・・
まぁ、どんなことにも良い・悪いの両面ありますからね。
無料の給食
は、もちろん良い事の方が勝りますよね![]()
今朝の、一瞬だけ見えた朝日をどうぞ![]()
今日も最後までお読みいただきありがとうございました![]()

