地域でぜんぜん違うもの | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

最近、電気料金が上昇中のスウェーデン。

毎月見るのが怖い電気の請求書。

トホホ笑い泣き

 

 

おなじみの風力発電の風景。

 

こんなにたくさんあるのに、それでも足りないの?

と私は問いたい。

 

そしたら最近ニュースで知ったんですけど、

スウェーデンの電気料金は北部から4つの地域に分けられ、

Elområden – Allt om uppdelningen i fyra elområden | Compricer

①の地域が最も安く、

そこをもとにして

②は①の約2倍、

③は①の約3倍、

④は①の約4倍、

というにカタチになってるらしい。

 

そう。

私は④に住んでるんですよーゲロー

 

うちの電気料金は

①地域の4倍なのね。

 

と思ったら

すごい不公平じゃないかーーー?

誰も文句言わないの?おかしくないか?

 

でもオットいわく

「①地域は北極圏近くですよ。家を暖めるのに、必要な電気の量はここの約4倍にあたるのです」

あ、たしかに。

と、妙に納得してしまった。

あちらの寒さは半端ないですから。

 

でも、ちょうど境界線の近くに住んでいたら微妙ですよね。

①と②だったら2倍の差・・・

私だったら・・・と考えてしまった・・・滝汗

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございましたお願いお願いお願い