ワルプルギスのコーラス コロナ編ビデオ | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

スウェーデンは毎年、4月30日の夜は

ワルプルギスの夜

といって、大きな焚火をします。

(Foto: TT)

冬を一掃して、春をお迎えする年中行事です。

ご近所で不用品集めて燃やす、小さなものから、町や市単位の盛大なものまであります。

 

一番有名な場所はルンドですかね。そこではお年寄りから若い人まで、いろいろなひとが集まった男性コーラスが結成されて、春の歌を歌うという伝統があります。その模様は毎年テレビで生中継されることでも有名でした。

 

もちろん、去年も今年もこのイベントは中止になってますが。

 

それでも政府は人が集まることを警戒してか、こんなビデオが作られました。

 

 

この歌、ワルプルギスでよく歌われる「春の歌」なんですが

「コロナ対策」の替え歌になって、

すっごい寒そうなみぞれの日に

なぜか湖の中に足まで浸かりながら・・・必死に歌う(でも、微笑の)男性たちがご覧いただけます。

 

 

うん、これ見ると確かに

「外出たくなーい!」

思うわー。