こちらで病気になったら | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

みなさま、こんにちは音譜

今日はスウェーデンの医療システムのお話しです。

私がまだこちらに来て間もない時、
毒を誤飲してドクロ
救急車で病院に担ぎ込まれたことがあるんです。

1日入院して、すぐ退院できましたが、
その後通院治療を3カ月くらい受けました。

その時にスウェーデンの病院とか支払いのシステムを
身をもって学ぶことに。

スウェーデンの病院には2種類あって、
・地元の保健所

・総合病院
に分かれます。

普通は地元の「かかりつけ医」に行き、
必要なら処方箋をもらいます。

もっと精密な検査が必要な時だけ大きな病院を利用します。
その時、かかりつけ医からの紹介状が必要です。
と、大体日本と同じですよね。

違っているのは全て
完全予約制
だってことです。

予約以外は救急でない限り、診察受けれません叫び

なので、病院で待たされることは殆どないです。
待合室も込んでいないので、新たに他の病気をもらうこともありません。

それから料金のシステムは、
地元の保健所で医師に会う場合は
毎回160クローネ。約2400円

総合病院の場合はその日の検査項目によって違ってきますが、
1回400クローネ前後。約6000円
かかります。

でも収入によって支払いの上限額があって、
私の場合は確か支払額が4000クローネ(6万円)上限で、以降は無料でした。

子どもの医療費は18歳の誕生日前まで無料です。
こちらは18歳で成人になるのです。

スウェーデン観光情報はこちらから!