バスが乗り放題の裏ワザ! | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報

最近、仕事でバスを利用することが多いので、
今日はスコーネのバス事情のお話です。

$スウェーデン観光裏スポットブログ

南スウェーデン・スコーネ地方では、
普通、町と町を結ぶ高速バスみたいなのが黄色のバス。

町の中をくまなく走る市バスが緑色、と決まっています。

$スウェーデン観光裏スポットブログ

バスに乗る時、行き先を告げるとレシートを渡されます。
そのレシートには行き先ゾーン別に「~時~分まで有効」と書いてあるので、
その時間内・ゾーン内なら乗り降り自由。

しかも!
ベビーカーと一緒のお母さんはいつも無料!
$スウェーデン観光裏スポットブログ

さすが福祉大国、スウェーデン。
私も子どもが赤ちゃんの時引っ越せばよかったなー、
と、子ども連れのお母さんを見るたび思ってしまいます。

でも、ベビーカーの乗車にはいつも後部ドアを使うのですが、
バスに乗るとお母さんはすぐベビーカーを固定しなければなりません。
(設置が終わるまでバスはもちろん停まっていなければなりません)

それから一番前の運転席まで行って料金の支払いなんて、
あまりにも非効率的だし、時間がかかる。
つまりダイヤが乱れる。

そういう意味も兼ねて、無料なのでしょうけれどね。

それしにして、ベビーカーの乗り降り時、
サッと無言で助ける人がいっぱいいるのが、
この国のいい所。

「助け合いの精神」がまだまだ残っているスウェーデン。
(外は寒いけど)心が温まる瞬間があるのが嬉しいです。