行きはいつもギリギリまで(昼過ぎ)寝ていたいので、新幹線とサフィール踊り子をフル活用して贅沢に向かう
梅の木平からのバス待ちで、いつものかりんと饅頭で腹ごしらえ
バターが挟まった背徳バージョンもあったが、なんかものっっそいお太りになった人たちがこぞって買っているのを見てやめてしまった
さて( ◠‿◠ )!!
ゲートでセーラちゃんを見つけた僕は、思わず「あ( ◠‿◠ )♪」と声を上げ、さながらけろっぴのように駆け寄ろうとして、先客に名刺を配るセーラちゃんに気付き、突進をやめ、ききーっと急ブレーキ、おとなしく待つ
鯉のぼりたくさん( ◠‿◠ )
岩下の新生姜コーナーが進化していた
セーラちゃんラブドール、精巧
セーラちゃんの出版社の
いくつか僕も持っている( ◠‿◠ )
僕の好きな場所
大室山が見える
ホーホケキョが
あなた、こんなだったっけ?
人が変わったような
お、万博( ◠‿◠ )
こんにちはーこんにちはー♪
真ん中の岳知らないぞ
えぐくないか?
この時代を知っている人は、驚かないのだろうか
中国共産党の規約
全文読了した
その下のベトナム戦争の記事はえぐいので、程よく遠巻きに(もちろん僕は全部読んだ)
村崎百郎コーナー
あの2人も、こんなことに己がなると、この本が出た頃は思いもしなかったろうな
安保闘争コーナー、入れるの知らなくて、7年目にして初潜入
プロレタリア文化大革命の定義、これでいいのかな
すごいな
三島由紀夫が市ヶ谷防衛庁敷地内で割腹したの、大阪万博の頃だったんだな
タテと横で歴史を学ぶの大事
きちんとストの目的等々俯瞰して分析できていてすごい
そして今じゃ考えられないな
久々、一年と4ヶ月振りだったので、ゆっくりゆっくりまわった
唯一の心残りは、ストリップ、秘宝館の展示コーナーが何故か見つからなかったこと(今もあるので僕の迷子ゆえ)
そして帰りは( ◠‿◠ )
蟹爪コロッケと
刺身盛りと
春と冬に多く行っていたけど、初夏のまぼろしもいいな( ◠‿◠ )
ありがとうありがとう、またすぐ!