スパイスカレーを食べる機会が以前より減った気がする。


そもそもこのブログの始まりも、2017年9月…おおぉ、ちょうど7年前の今頃、大学院受験終わり入学前年度、神保町界隈の大学院にも合格し、特待生として(その学校の生徒不足ゆえで全くすごくはない)入学まで全授業受け放題、自習室や図書館など設備使い放題とのことで、僕はそれより何より「神保町=カレー&喫茶店」で頭がいっぱいになり、朝授業を受けて、昼カレーからの喫茶店津々浦々をすれば、早起きは三文の徳を地で行く感じじゃあないか!と考えた。


そして、実際もうほぼあらかた神保町制覇したのでは?くらいに行き尽くしたのが僕の2017年9月から2018年3月にかけてのブログ。
なお、結局その大学院には行かなかったのだけれど、心底お世話になったので節目で幾度も挨拶に伺った。うーん、やはり懐かしい。


それ以降も、東京中まぁまぁスパイスカレーは食べ歩いたが、最近他のジャンルもあちこち手をつけるものだから、スパイス不足になっていた。




よってもって、久々の新規開拓。
ずっと気になっていた、高田馬場の有名店。
本当に駅の真前、そして、鰻の寝床なんてもんじゃない、駅のキオスクほどの狭さの店内。


限りなくエチオピアに似ているが、あちらと関係があるのかは謎。



エチオピア同様、野菜チキンカレーはあるもののここはエチオピアにない、鯖キーマを。






つい欲張ってトッピングわけわからんくらい追加した。

納豆、味玉、キャベツ(キャベツはデフォルトで付いてくるので要らなかった。券売機の横で待ってたスタッフのお兄さん、教えて欲しかった)







辛さは辛口。

噂通り、どうやって粘り気出してるの?なめろうみたく叩いてるの?というくらい、ねっとり!米が進む。かなり濃い!







玉ねぎアチャールと福神漬けは食べ放題なのであとから鬼盛りにした。ポテサラもついてくる。

納豆が異常に合う







野菜チキンカレーにしなくてよかった

ここでは鯖キーマを選ぶべきだ

野菜カレーを食した人の口コミに「酸味が強くそこまでスパイスはない」とあったが、確かにエチオピアのあのガリゴリのスパイスオンパレード(小気味よい清涼感と汗が出る)に比べるとパンチは弱いが、鯖キーマゆえ鯖の旨味で整っている



そういえば鯖キーマを食べた人の口コミで

「鯖がどこに入ってるのかは全然分からなかったけどスパイシーで美味かったのでよし!」みたいなのを見つけた。

牛か豚の挽肉に一部鯖が混ざっていると思ったのか、キーマを知らないのか分からないが、僕の望まない「美味しい」の形だなと思った。





味玉は固めで冷たくて、なくてもよかったかも

でも我ながらたんぱく質バッチリな夜飯



店員さん2人はとても感じ良く



またこよう鯖キーマを食べに


※トイレがないので注意







カレーライス専門店ブラザー