チェーン店というと、牛丼チェーン、スシロー、王将なんかが想起されるが、そもそもチェーンの定義ってなんだろう。

チェーンというと安さ重視の印象だが、複数店舗展開してることが定義だとすれば、こちらのように、高くても品質良いチェーンがあってもおかしくない。


大好きなgrip系列、ラシーヌ。
麻布台ヒルズは当初どこも激混みだったが、ここのところ落ち着いてきたので今後ガンガン利用することにする。



ランチでラシーヌは初。


表参道、池袋、いずれの店舗でも1番売りはランチのリースサラダ。



サラダランチ数あれど、ここまで野菜の種類豊富、鮮度よく、ドレッシングも2種類自家製、魚介に肉にたくさんで鬼盛りはない。



うわぁ。







自家製クロワッサン。

かなーりバターじゅんわり滲み出る系で、胃の弱い方や万年ダイエッターは食べちゃダメなやつ。

もちろん僕はたまらない。歓喜。




仲良し友人が先日、外食が連続すると具合悪いとこぼしていたが、それって化学調味料たっぷり中華とか野菜ほぼなしの定食とか酒メインの飯とか、そういうのであって、これはむしろ健康的ではないかね。







帆立に海老(苦手だけどこかのは美味しくて食べた)、ローストビーフ、ブロッコリーにスナップエンドウに、もう野菜という野菜が。

淡路島玉ねぎとアマニオイルのドレッシングが美味しくてスープみたいにドバドバかけて飲んだ。




これを自炊で作ろうとしたら、10000円は超える。そして大量に買った材料を何日もかけて食べるのはしんどい。

よって、僕的には2800円でドリンク付のこのランチを「麻布台ヒルズ価格」と揶揄する気持ちは微塵もない。



池袋gripに1人で行ったのが2年前だったか、その時素晴らしい接客をしてくださったシェフがこちらに移っていた。そして覚えていてくれた。嬉しい。相変わらずの神接客。マネージャーも含め、本当皆機転が効くし素晴らしい。



今後も通わせていただきます。ありがとうありがとう。



ラシーヌ