飲食店の数が多ければ競争率も高くなり、そうなると東京に質の高い店が集中するのも当然のことで。
とはいえ、全国津々浦々まわってみると、東京に全く引けを取らない店も各地各ジャンル割とあることに気づく。
なのだけど。
訪問歴4回目、百名店と言われる洋菓子、有名な珈琲店等まわったが、今のところ「再訪したい。」と思うに至る店に出逢えていない。この桃太郎の地で。
今回は駅前にあるベーグル専門店へ。
すごいのは、とにかくものっそい種類のベーグル。狭い店内であわあわ迷うことになるので、事前にインスタで予習した方がいい(メニュー記載がある)。
同じおさつ系、栗系だけでもいろいろな組み合わせがある。
でも、味のついたベーグルは基本的にサンドには不向きだと思うのでそのままいただくのがよいかと。
この辺は、激甘党の僕にとって嬉しいラインナップ。
冷蔵コーナーにはサンドイッチも。
ここにないが、ラス1取りをした。ラッキー!
以前、ブーランジェリードウマエに行った際は後楽園で日向ぼっこをしながら食べたが、残念ながらもはや岡山に長く滞在する意欲はなくて(それもあり駅前の店を選択)、速攻で駅へ。そしてなら早の新幹線に飛び乗った。
ちなみに駅前商店街。
この手の商店街って本当に津々浦々にあって既視感半端ないが、こちらの荒ぶれ…おっと、レトロ感もなかなか。
新幹線にて。
塩バターベーグル、スモークサーモンアボカドベーグルサンドイッチ、おさつごま塩バターベーグル、フォンダンショコラベーグル。
感想としては、超普通だった。
いわゆる駅ナカデパ地下(の数多くの)チェーンベーカリーのようなマーガリンやホイップや粗悪材料の香りぷんぷんな感じはなく、素朴シンプルな点はよかった。
ただ、生地はパサつき気味でふわふわしてベーグル特有の弾力はない。
ブラフベーカリーやテコナ、マルイチなどのベーグル界の巨匠店にある、中のみっちりもちゅむぎゅな感じと力強いクラストパリパリのコントラストはなくて、謂わばベーグルベーグルのそれと同じくらい。
でもおさつバターやフォンダンショコラなんて珍しいし、サーモンアボカドは身体に良さそうだしで、なんだかんだで一気に四つ平らげた。
参考にさせていただいているうさもぐさんの動画でも同じような感想が。