大久保公園や駒沢公園やらで毎年やっている激辛とか(健康志向か今年は旨辛になったとか)つけ麺とかの、いわゆるラーメンフェス、今回初めて参加した。


それも、2回も行っちゃったもんね。



参加したのは、泣いちゃうくらい感慨深い理由からで。
予備校時代の恩師にして生涯の恩師と、僕ら元教え子(年代はバラバラ)でのつけ麺オフ会だったのだ。
この先生がいなかったら今の僕はないし、それ以降今も含めて、尊敬する「先生」にほぼ出逢ったことがない。その科目にとどまらない思考プロセスを養われた。
初回授業にて、僕の不出来ゆえ先生が椅子蹴って出て行ってしまったのも、良い思い出。豆腐メンタルの人は翌日から来なくなってしまいそうだが、僕はしぶとく通い続けて、なんならその後大学4年間そこでアルバイトをした。懐かしい〜泣けるなぁ。





はてさて。

なので先生に会えたらなんでもよかったのだけど、そして先生のチョイスと合わせる必要はなかったのだけど、たまたま好みが合致しておそろいに。

名前がいいね。

ぶしもりやめんめん。




豚骨魚介スープらしい。

トッピングでトロ肉をやけに勧められたので付けてみた。








長野にある女性店主の店だそうだが、だからなのか関係ないか分からないが、男が好みそうなガツンと獣な感じはなく、薫りも風味も魚介メインだった。

麺も癖がなくするすると。

トロ肉があったのでパンチはそちらで。



これは先月だったが、


これも気になってるんだ、来月も行こう、と嬉しい声掛け。



先生がぐりぐり丸をつけている。




多分魚介系が好きなんだな。






そして今月( ◠‿◠ )

しかしいつも立ちんぼがすごいはずだが全然平和だな…と思ったら摘発を免れるために最近は移動してるとか。








この日のラインナップ。




ゆうて合わせる必要ないし、と思ったけどまたしてもやはり同じに。



予習を勉強や仕事の100倍の熱心さでしたが、京都鶏魚介のこちらが1番美味そうだった。


前回より麺も美味しそう。

盛りが綺麗なのもいい。







あおさと黒七味と、味変ですだちをかけて。

うん、結構どろどろで、わしわしした細めの麺に絡んでいい感じだ。




ちなみに、スープ割をする時にあおさを死ぬほど入れていた僕、ホスト無勢に思いっきり「え、そんな入れる?入れすぎじゃね?」と言われた。

無視して入れ続けてもよかったが、ホストがどうとか関係なく赤の他人が思わず声を出しちゃうくらい卑しいことをしていた自分に恥ずかしくなり、かわいくもないてへぺろ顔をして席へ戻った。