こちらは有名なベーグル専門店。
かなりヒキの強いもちゅむちゅ系だそうで。
チラッと店内回ったが、サンドもベーグル単体も種類豊富で美味しそう。
ただ、残念ながら長歩きと新幹線に冷蔵のサンドは不向き(食べたかったのがサーモンクリチとあんバターだったので)、そしてベーグルなら東京に名店多いしな(テネラやマルイチや)と思い、パス!
そして予習済みのこちらへ。
京都御所や市役所、裁判所の並び。丸太町にある。
ウキって、どういう意味?
ウキウキ( ◠‿◠ )?ウッキー⊂((・⊥・))⊃?
なんてほんわか考える余裕もなく、列に並びながら無心でパンを選ぶ。
こちら、たばこ屋さんかなと思うほど激狭で、1人ずつ店内に入って購入する仕組み。
お店はご夫婦で切り盛りしているようで、2畳もなさそうな厨房で旦那さんがパンを作っているのがチラ見え。
サンド系がよかったが、苦手なハムしかなくて、どーしよーかなと思ったが、クロワッサンとカレーパンが焼きたて表記だったので、迷わず購入!
あんぱんやフォカッチャも美味しそう。
この後行きたい場所があったので、かぶりつくのは我慢、家に持ち帰り夕飯にする予定だった。
無理だった。
というかさ、未だに疑問なのだけどさ、パン屋さんの「焼きたて」を、敢えてのすぐ食べないって意味がわからないんだけど。
家帰って冷え切ったのを食べるなら、焼きたて買う意味なくない?
初めから、できて時間経ってるやつを家でリベイクするで良くない?
ということでー。
桜並木の鴨川で、いただきます!
うんまぁぁぁい!
カレー、お父さんが作ってるのがわかる!
でも、レトロパン屋にありがちな給食カレー的などろどろではなくて(僕苦手)、スパイス効きつつ欧風に近い、フルーツやチャツネとか入ってそうな品のいい味わい。
あったかいサクサクのうちに食べて正解。
欲を言えば、ザクザクがよかったが、まぁそこはいい。
しかし、もう京都どこもかしこも桜。
東京もだが、東京以上に桜まみれなのは、やはり花の都だから?
へへ。
クロワッサンも我慢できず食べてしまった。
かなり大きいクロワッサン。
見た目、ザクザクさゼロのふんわり系かと少しガッカリしていたが、そんなことなかった。しっかりクロワッサンのサクサクがありつつ、むぎゅっとバターの層を噛む感触ありつつ、パラパラこぼれない。
あーこれ、家でハムときゅうりとマヨネーズでサンドイッチにしたら合うな!メゾンランドゥメンヌのジャポネというクロワッサンに近い(フランス産AOPバターを使ったフランセではなく、敢えて日本のバターを使用したしっとりクロワッサン)。あちらも、サンドにはジャポネを使っているが、まさに適材適所!
ハム?
食べられるよ。いいやつなら( ◠‿◠ )
しかし、暑い。本当に春?
夜は激しい木屋町も、昼は観光客で平和に賑わう。
せせらぎが絵になる。
さて。