先に言うと、こちら、食べ放題ではない。
串揚げ、串カツの類を食べたのは15年振りくらいだった。
さっぱり系の飯が苦手な僕、当然揚げ物全般大好きだが、別に専門店に行かなくともいい気がして(ついでに言うと、二度漬け禁止的な店はそもそも二度漬けしそうな客がわらわらいそうで超潔癖の僕には無理で)串揚げ店訪問の機会を逸していた。
多分、最後に行ったのは麻布十番の「あもん」。あちらも創作系だが、5,000円のコース、そして串の数は多分10本ないくらいだった。
こちらの店、友人が名古屋で1番好きだとのこと。
前回(今春)、下品な女の味がする店(=味もわからない下半身緩い下品な女が馬鹿みたいに喜びそうなレベルの焼き鳥屋)に連れて行かれ、あとから友人を詰問したところ案の定かつてそういう利用の仕方をした店だったので、今回挽回の機会を与えてやったのだ。
ストップというまでエンドレスに出てくる形式らしい。
下記食べログを参照したところ、15本で6000円とあるので、相場としてはそんなところプラスアルファだろう。
…という打算が友人にあったのかはわからない。
さすがにそないにみみっちくないと信じたいが、意地張って高くつけてやろうにも、僕自身串揚げの平均串数、そして自分が腹パンになる本数がいかほどか全く分からなかった。
ちなみに食べ放題記録でいくと、ミスドは11個、ツクルクレープの生クリームもりもりクレープは6個、よく行くリゾートホテルの朝食パンは6個(オムレツ等々も食べつつ)…うーん、スイーツばかりで比較が難しい。
とりあえず、バカスカバクバク数こなす意地汚ない下品なやつは大嫌いなので、美味しく上品に食べ終えたい、そう思って、スタート。
海老。すごく甘い。美味い。これは期待できる。
ちなみに野菜盛りはおかわり自由。
栄養とれていいね。
…既に失念。
友人とも話していたが、全て色形似過ぎていて、あとから写真を見返しても全く記憶喚起されない。
念のため言うと、重複写真はなく全て別の串。
これは豚と青じそだったかな。
しかしどれも素材がいい。
結構きちんと揚げているのに、肉魚は中が程よくレアで、野菜は歯ごたえが活きたまま。
とんぶりと…。中は鶏?
銀杏。
祖父江だっけ?近くに有名な銀杏産地があるらしく。美味いなぁ。
しかし思い出せない。
帆立やら、牛肉やら鱈やらいろいろあったはずだ。その全てが美味しかった。
ダメだ…僕は馬鹿舌なんかじゃないし、バクバク食うやつ嫌いだし、話に夢中で味わえないとかそんな飯に失礼な食い方してないのに。
とりあえずスパークリングからのシャンパンからのシャンパンでした。
え?打出の小槌?
何が乗っていたかさえ忘れた。
…もうダメ。
本当とっっても美味しかったんだよ。
しいたけ肉詰め?
この後しいたけエビしんじょうみたいなのも出てきた。逆かもしれないけど。
サーモンいくら!抜群うまかった!
いくらも粒が立っていた。
幼き頃毎年正月に食した、明治屋のいくら醤油漬けを思い出した。
どちらさま?
君は上のと別物だよね。
この時点でずらっと並んだ串の数を見てほしい。
大根おろし?
いやー。
この辺で松茸が出てきたような。
君も違う。
あ、これは覚えてる。
モッツァレラ。
生ハムを店員さんが乗せ忘れて、あとから持ってきたやつ。
わざとかよってくらい、みよーーんとチーズを伸ばして食べて、その通り友人に突っ込まれた。
ちなみに店員さんが美人だったところも、前回の下品な店と大いに差別化できるポイント。
あ、これが海老?かな。
アラレの中に生麩。
あれ!松茸はどこ!
2連になってたんだけどなぁ…友人よ、あとでLINEをおくれ。
とりあえず、22本かそこら食べた。
多いか少ないかわからなかったが、あとから食べログを見てみたら、誰1人そんな数食った人いなかった。
友人よ、美味しかったよ挽回おめでとう。次回は鰻のコースだね。