観光欲が年々落ちてゆく。
いや、正確には「その地方に行ったからには、その地方の名産食って、名所巡るぞ!」という欲がなくなった。
別にたこ焼きもお好み焼きも東京でいくらでも旨い店あるし、鰻も浜名湖で食べなくても東京でいくらでも食べられるしなぁ。
なので、地方に行くときはもっぱらアナザーパーパス。
アーバン名古屋、神せーばんにつき、神位置からの「自撮入門」連写タイム。
よこたんと天馬さん(と、天馬氏手中の都市夫)
今回つくづく思った。
ライブのたびに綺麗になっていく、よこたん。
眩くて、直視するのも申し訳ないほど。
お人形かと。
アーバンの好きなところ、よこたんも天馬氏もけいさまも、仕草から目線まで含めて物語の一端となり曲を彩っているように美しいんだよ。
いやぁ、もう…。
(かざしたスマホから、だらしない顔をちらつかせてしまった僕。あまりに惚れ惚れして)
新しく入ったサポメン、ドラムの篤人さん絶対スマートに謳歌してるよねなイケメン。
これいいショット。
これも。
この日も横浜に続き神セトリで、
1 少女元年
2 ワンピース心中
3新宿モナムール
4自撮入門
5エクリチュールアバンチュールシュール
6大破壊交響楽
7オギノ博士の異常な愛情
8東京REMIX
9アンドロギュノス
10神ングアウト
11天使にしやがれ
12箱男に訊け
13あくまで悪魔
14映えるな
15都会のアリス
16四月戦争
17ヴァガボンド・ヴァージン
18プリント・クラブ
以下、少しだけ…紹介的な。
僕がアーバンを知った曲でもあり、僕の日々の格言にもなった曲。
「♪明日よりも今日が大事 お洒落に死ぬことが大事 遊びならば遊びでいい 宵越しの命は持たずに遊んでよ」
オギノ博士の異常な愛情。
是非歌詞を聞いてほしい。
全国の産科婦人科のBGMにしたい。
ライブでは、白衣の天馬氏が歌詞に合わせて刺突、掘削する仕草をする。
アンドロギュノス。
これもう僕のこと。本当に日々これおもうてる。
「♪男&女じゃなくて 僕&君&僕がいい」
神ングアウト。
たとえどんなに痛々しく思われても、これを聴きながら街を闊歩し全知全能藤原定家だなと思い悦に浸る僕でい続けたい。
(そして、そんな僕を笑うのは大抵ブ…)
あくまで悪魔からの
天使にしやがれの流れ、ずるいよ。
「♪カクテルグラスに夜をかき混ぜて 三日月のレモン沈めてよ」
可愛くて、そしてなんて残酷な歌を作るんだよ天馬氏。毎晩これを聴きながらキャンドル灯したバスルーム、カクテルグラスに三日月のレモン沈めてる僕は痛いですか?
愛してる。
そして、十分満たされたので最終新幹線でとっとと帰宅。
間に合わなかったらと、念のため友人の家を宿にしようとお願いしていたが、間に合いそうなのでサクッとごめんねした。
名産も名所も要らない。
帰路は