いつからか、週末のルーティンになっている。




アーバンギャルドのビョーキMIX(全曲ダイジェストの3時間半YouTube)を聴きながら、スカイツリーまで歩いて、バナナファクトリーのスイーツを買うことが。








リリース順。水玉病の出だしからたまらない。




歩いていく必要がなぜあるかなんて、意味のない問い掛けはやめてくれ。




この日は元旦。

三が日限定のバナナ甘酒。




あんまりにあんまりにおいしくて、正月しか飲めないことが悲しくて、家で試そうとしたものの絶対別物になると分かりきっていて、また来年を楽しみにしようと誓った。



ちなみにその後は、せっせとホットバナナミルクを飲んでいる。


これがまた悶絶級に美味い。

シナモンが効いている。

そして、バナナ専門店の看板に恥じない、実に実に甘くて美味しいバナナだからこそ。










これをね、飲みながらね、隅田川を渡ってね、浅草方面へ向かうのだよ。もう、至福の時。






スカイツリーそのものより綺麗な橋。







城南地区で育った僕は、レインボーブリッジと東京タワー派だったけれど、最近は下町も好きだ。








そして突然打って変わって、伊東。







以前も訪れた、高原ビールのお店にて。




サービスで出してくれた、帆立もずく。






前回食べてどハマりした、なめろうコロッケ。

超美味しい。ざっくざくのふわふわ。

そしてここ以外で見たことがない。






金目鯛刺身を頼んだら、まさかの姿で出てきて驚いた。

1人で食べる量ではない。

でも、身がしまって新鮮で美味しかったのでぺろりと。








新宿二丁目スタバにて。

バレンタイン限定の生チョコモカは、バレンタインを待たずして全店舗で売り切れ、代替品がプロモートされていた。

それがこれ。

(ホイップもりもりなのはエクストラオーダーしたから)







ダブルチョコレートラテ。



なにって、中には、カフェモカに入っているチョコレートシロップとホワイトモカに入ってるホワイトチョコレートシロップ、ホイップの上には、カフェモカに乗っているチョコレートソースとホワイトモカに乗っているホワイトチョコレートソース、それに白黒のチョコレート削り節が。だからダブル。

カフェモカとホワイトモカの融合で、2倍甘い。





そして、やはりスタバは店内で、そしてマグで飲むに限る。









これは普通のカフェモカ。

シンプルだけどやはり美味しい。スタバの冷たいホイップ大好きだ。

と、今更ながらのこの本をお供に。






さぁ、そろそろ春がやってくる。