カルパッチョ、豚のロースト、サザエの壺焼き。
豚は塩麹か何かで漬けていたのかとても柔らかく。たんぱく質たっぷり。
もちろん僕の大好きなパンも。自家製フォカッチャのようでこれがまた塩気が効いてうまい。
船がやってきた。日が長いのはいいことだ。
メインのパスタ。
ペンネアラビアータは、素揚げした茄子たっぷりで美味しい。
右のはイカのオイルパスタ。最初の説明では他の食材(ホッキ貝だったか貝類。失念したくらいだから惹かれなかったのだろう)だったが、持ってきた段階で、間違えましたと。
僕的にはイカの方がありがたかったので結果オーライだが、アレルギーやら何やらもあるかもしれんのに、それはさすがにダメだろ。結果オーライだから何も言わなかったけど(それでもかつての僕は言い方気をつけつつ言っていたが、最近自粛を覚えた。自粛が正しいとは思わないけど)。
そしてアラカルトオーダーの、白トリュフカルボナーラ。
メインの肉を追加するならわかるがパスタ。
違うんだ、どうしてもこれ食べたかったんだ。
タリアテッレにして正解。卵黄濃ゆいソースがよく絡む。
白トリュフザクザク。デザート。カタラーナ。
何故だか生ハムがあしらわれていたが、さすがに合わなかったな。
無理にあまじょっぱくしてくれなくていい。
なしでも十分だった。
しかしいいディナーだったな。
横の人は苦しそうだったけど(いじめてるみたい)。
その後、せっかくだから夜の江ノ島を回ろうということに。
(そういえば、浜辺に降りるはずだったが、片瀬江ノ島駅のインパクトが強すぎてすっかり忘れたな)
これ。
こんなでしたっけ。
そして、六本木歌舞伎町とも全く異なる海辺のパリピ感治安の悪さ極まれりな感じに驚いた。
竜宮城かと。
しかし、こういうハプニング…は、起きていないが、なんというか生真面目な人が眉を顰めそうな出来事も夏ですなぁと楽しめるのはいいところ。
残念ながら展望台は蜂の巣があるだかで入れなかったが、十分満喫。
と、とても聴き覚えある音楽が爆音で流れた。
このテーマパークに全く明るくない(軽く15年は行っていない…!)僕だが、テーマパークのどこで流れている音楽かすぐわかった。
海辺のパリピカップルが流していた。
普通なら大迷惑な爆音だが、皆このテーマパークが好きなのか、途中パトカーがやってきて音楽が止んだら、とても残念がっていた。
しかし近い。帰りはあっという間だった。
車って素晴らしいな。
免許を取ろうとは思わないけれど。