子どもの頃って、どこに連れて行かれても、誰と飯食っても、美味いものは美味かった気がする。




先日、職業柄日々偉いおじさんたちと会食三昧だという友人が、こう言った。



「この前焼肉行ったんやけど、嫌すぎて、先方が電話で離席した隙に、片っ端から肉焼いて、それ全部口に入れて、先方が戻ってきたのと入れ替わりで離席して、そのままトイレ行って鯉のようにくぱーっと…」




…さすがにそれをやる勇気は僕にないというか、食材を作ってくれた農場や店に申し訳なさすぎてできない。が、気持ちはわかる。わかるものはわかるんだから、仕方ない。









今回訪問したこの店は、僕がまだ坊やの頃、何でも無邪気に美味しい美味しいと食べていたあの頃に、母親に連れられてよく来ていた。





このリゾット春巻も懐かしい。











シェフサラダ。蟹肉やアボカドが入っていた。
そういえば、この店でアラカルトは初めてだ。
コースでもアラカルトでも、立地を考えると驚くほど安価。









海老のタルタル。
品がいい店のタルタルは、くどくなくてうまいのなんの。
この店は、オーナーも奥様も、内装も、その全てに品の良さが滲み出ていて、そこがたまらなく好きだ。









可らしスペシャル。
ここは鉄板焼きとお好み焼きの店。
目の前で丁寧に焼かれたお好み焼き、見た目通りの美味さ。もっとも、変に舌ばかり肥えた大人の僕には物足りなく思えてしまった。もっとふあふあ、もっと分厚く、もっと具沢山……甚六のお好み焼きの方が好みかもしれない。









十分すぎるほど美味しいんだけどね。
"美味しい"ってなんだろうね。
そんな話を、友人とゆるゆるとしながらお好み焼きをつついた。











この友人も職業柄、上司と西麻布界隈の焼肉店に行くことが多いらしく。へーいいなー、と僕が言うと「別によくないよ。何でも食べていいよって言われても、実際気を遣って何でも頼めやしないし、そもそも気遣いながら飯食ってもな…」と。






僕に高級焼肉三昧の経験はないが、冒頭の友人のエピソード同様、とりあえずとってもわかる気がして「あーーー!わかるーーー!なんか砂食ってるみたいだよね!!」と食い気味に返した。







アスパラの肉巻がやってきた。
味の想像がつくメニューだが、目の前で焼かれたいい肉いいアスパラは当然に美味い。



友人「砂食ってるはないよ笑。鶏じゃないんだから」



あ、そこはフォローするんだ(誰をか、フォローなのか、ただのつっこみなのかわからないが)。そうやって、こちらの過剰相槌を訂正するその感じもなんだか楽しく、時折反芻して笑ってしまう。




シメはガーリックライス。
ここの店の大人気メニュー。
僕はこれが1番美味しかった。
鉄板焼きといえば、やっぱりガーリックライスだよな、肉はほとんど食べてないけど。





湯気が出てるだけの動画。










杏仁豆腐。
品の良い料理屋のデザートって、どこまでも品が良くて、それゆえに物足りない。
まぁ、帰ってジャイアントコーン食べるからいっか。






総じて大満足だった。
だけど食欲旺盛な僕らは、ついいつも2軒目を探す。
そして、だいたい2軒目でハズす。
この日行った2軒目はなかなかにひどく、見るからに質の悪いハイボールを前に、互いに半笑いの中、友人が零した。
「今度から2軒目も(どこ行くか)決めといた方がいいかな」
…そうかもね笑、と言いつつ、そのやりとりもまた面白く。





島田紳助の言葉で「何を食べるかじゃない、誰と食べるかだ」というのがあるけど、当時の彼の年齢に近づくにつれ、その思いが強まる。






ちなみに、その後友人から連絡があり、2軒目行ったその店が潰れていたとのこと。










おまけ。
池袋西武で見つけた、なんの意味があるのかよくわからないカロリー表。