“山本有三のお墓”がある“近龍寺”です。 | メロママ&じーじの旅日記

メロママ&じーじの旅日記

現在、75歳です。  世界遺産めぐりと国内旅行、近隣の散歩など
お出掛けとランチメニューをメインにブログでUPしています。
よろしくね。

                             栃木市、足利市散歩 ②

 

 

栃木市の“蔵の街遊歩道”の路地を歩いていきますと、正面にお寺の山門が見えてきました。

 

このお寺は“近龍寺”です。   応永28年(1421年)、良懐上人が、城内宿河原に創建したと言われる浄土宗の寺です。

 

立派な土塀が作られた、かなりの大きさのお寺ですね。

 

正面には、この立て看板があります。  “山本有三のお墓”があるらしいですね。

 

山門から入りますと、本殿があります。    浄土宗のお寺ですね。

 

 中国の故事「鯉が三級の位になると龍になる」ということから 「三級山天光院近龍寺」と名付けられたそうです。

 

境内には、中国風(?)の鐘楼があります。 “納骨堂”とかかれていますので、それも兼ねているんですね。

 

さらに、こんなユニークな松もありました。  これは、倒れることはないのか心配ですね。

 

さらに、古い時代の石像がありました。  “楠木正成と正行の像”です。  通称‘楠公父子の別れ‘を表現したものですね。   なぜこんなところに?

 

それでは、 “山本有三のお墓”に行ってみましょう。

 

このお墓がそうらしいです。  案外新しいですね。

 

大正から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、政治家。本名は山本 勇造(やまもと ゆうぞう)。  文化勲章受章者です。

“真実一路”“路傍の石”などが代表作ですね。

 

それでは、栃木市の中心に戻りましょう。