音楽療法士を目指すシンガーソングライター、にゃむです!
障害児の音楽療法士を受けるため、
プログラムをどう進行していくのか
考えているところです。
参考にDVDやYouTubeを見て、
もしくはテキストを開いて授業を思い出しながら
計画を練っているのですが…
その中でもダンスの振り付けに苦労しています
・テンポの速いラップ曲を手書きの模造紙に書けるか?(文字多すぎ)
・短時間で子供も覚えられる振り付けが思いつかない
振り付けを何度も確認して実際に踊ってる私。
中学でやった創作ダンスの授業を思い出します
まさか自分がダンスの振り付けに苦労するとは…
しかし!ここで諦めたら資格が取れない!
なんとか資格を取らなきゃ!
ってことで何とか振付師4種類を決めた。
決まるまでずっと踊りっぱなしで
アラフォーには息が上がるぜぃぜぃ
でも、4種類の振り付けって5歳児には難しいかな??
そのへんがわからず。。
聞いてみないといかんなぁ…
そして先生に確認したら
歌詞は書かなくてOKとのこと。よかったー
ダンスの踊りだけオノマトペみたいに書いていく形式です。
ダンス、楽しく踊ってくれたら嬉しいな。
早く進行表仕上げようっと。