前回は、音楽療法士を目指すきっかけについて話しました。




長文だったため語りきれなかったので、


今回は音楽療法士になってどうしたいのか、目的(理念)について話をしようと思います。



過去の私みたいに子育てに悩むママがいるのでは?と思った


今でこそ落ち着いた気持ちで過ごしていますが


自閉症スペクトラムの診断が出た時は、ちょうど小学校入学前だったし、



「普通の子とは違うんだ」ということがはっきりわかったことにショックを受けたうえ、



普通級か特別支援級かを選択するのも本当に悩みました。



しかも周囲にも相談しづらい内容で、自分の判断がすべてショボーン



初めての育児だったゆえに本当につらかったです。



悩んだあげく、特別支援級を選択しましたが



入学後から不登校問題にぶち当たるまで、


ずっと私たち夫婦の判断は正しかったのか、悩んでいましたショボーン


その後も不登校のセミナーにも参加したり、



少しでも子供を褒められるようにペアレントトレーニングを受けたり


フリースクールを探し回ったりと…


普通の子では縁がなかったであろう経験や、学びの機会ができ、



専門的な知識も取り入れることができました。



そして今も発達障害についてもっと知りたいと思っています。



だから、音楽療法士の道を選んだんだろう。




障害や特性を理解したらきっと子供の気持ちに寄り添えると信じたいからダッシュ



誰かの悩みを少しでも癒せたらと切に思う




もし、過去の私のように悩んでいるママがいるなら、



このブログはきっと参考になると思いますので



ぜひ応援のほどよろしくお願いします爆笑




願わくは私と同じように



辛くて毎日泣いていたり



子供を叱っては後悔し続けるママが



誰かに辛い胸の内を話すことで



1人でも笑顔になれたらと思います。




相談も受け付けていますので、お気軽にどうぞ!