久々のブログイン | 奏の天下統一 戦国トリップ

奏の天下統一 戦国トリップ

ボルテージの天下統一恋の乱LTにはまってしまい、
史実の勉強から城めぐり(希望)
でも最近は規制が厳しいのであんまり記事にはできないです。

なぜ書く気になったかというと。

こんな記事を見つけたから!
元の記事↓

NHK大河の『真田丸』は期待できるか 主人公を演じる堺雅人と脚本の三谷幸喜のコンビ


でもきになるとこはここ↓

戦国武将が現在の社長であればどんな生き方をするのだろうか。
今の経営者も死ぬか生きるかの戦いを繰り広げている。
ビジネス戦争と同じではないが、戦乱の世を生き抜いた武将たちから学ぶべきものは多い。
かつて山岡荘八の『徳川家康』は経営者の虎の巻として長くベストセラーとなった。
大坂の陣で家康を追い詰め、「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と称賛された真田幸村の場合はどうか。

   『もしも真田幸村が中小企業の社長だったなら』(著・井上ミノル、1080円、創元社)は、
幸村はじめ個性豊かな武将たちや女たちの戦いを現代の百貨店競争になぞらえて描く。
豊臣秀吉と家康が東西二大百貨店を経営し、幸村は製靴メーカーという設定だ。
笑って学べる歴史コミックである。

え?製靴メーカー!? ちょ、なにやってるんだろwww
近いうちに買って読んでみたいと思います。

ちなみに最近やっと読み始めた「本能寺の変 431年目の真実(明智憲三郎)」は
1日3ページも進みません。
文献、文献、文献・・・元の文献を読まないとサッパリです。
裏切り者の汚名をなんとかしたい気持ちは理解したいけど
もっと読んでもらえるようになんとかならなかったの。
これは研究結果の論文ではないかと思っております。