いつも見ていただきありがとうございます音譜
 
 
朝からいい天気で気温も上がって暑かったです。
今日は何かと嫌なモヤモヤする事が多くて、一日イライラしてました。
 
最初の出来事は、まだ寝てた時。
先に起きた夫がシフォンを抱っこして寝室に入ってきた。
 
「ドアをきちんと閉めてなくて、ダイニングにシフォンとマフィンが入ってしまって、コットンをがぶがぶした」
 
一瞬にして目が覚めて慌ててダイニングへ。
 
 

 

わぁぁぁ…コットン…えーん

 

 

我が家へ帰ってきた日の写真

 

 

 

大事な大事なコットンの羊毛フェルトを作成してもらったので、にゃんずが触れない部屋に置いていました。

羊毛フェルトは獣臭がするので、猫はいじってしまうのです。(経験あり)

こんな事にえーん…コットンの表情も浮かない…。

 

あまりに腹が立って腹が立って。

怒ってるのはにゃんずにではありません。夫に対してです。

大事にしてるの、知ってるでしょうって。

しかも状況を説明しただけでごめんの一言もない!!!

もう怒りマックスで、まだ上で寝てた息子が慌てて降りてくるくらいの怒りをぶつけました。

慌ててごめんとか言いに来たけど。言われて言う?

もうずっとこんな。夫は昔から変わらない。

 

あまりに大声を出したので、また喉を痛めてしまったわネガティブ

制作してくれたmiho mihoさんに連絡取ってみたけど…。

 

むしゃくしゃしたまま出かけた先は、おしゃれ園芸店。

スーパートレニアのラムレーズンが入荷してるって事で、Rさんに頼まれて買いに来ました。

私もついでに買って、うにさんも買って…。

写真はありません。

 

 

 

 

…確保してた分、一つ余る事になりました。

いつものプレゼント企画にしますので、明日の更新までにコメントにてお知らせください。

応募資格は、コメント頂いた事のある方。転売しないでちゃんと植え付けを記事にしてくださる方。

その後枯らすのは全然構いませんので。

 

もう一つ、写真はありませんが、三人お揃いで買う事になったのが、

 

 

 

これ。企業ページしか見つけられなかった。

夏はハンギング向けの植物が多いと思いません?

欲しいなと思ってたので、ついうっかり…。

クーポンで2割引きなのでね。

 

その後はコメリへひとっ走りしまして、ハンマー物色。

あまりに色々あるので、片っ端から検索する。

 

 

サイディングハンマー。ハンマーの跡がつきにくいってあるから、叩いて平たくするもの?

 

 

ネールハンマー。釘抜とセットになってるハンマー

 

 

テストハンマー。コンクリートなどの異常個所を叩いて調べるハンマーらしい

 

 

みんな似たような形状で、モルタルぶったたけるように見えるのに、みんな用途が違う!

ようやく見つけた

 

 

 

その名もハツリ用ハンマー。

重い…。

 

夕飯の買い物も済ませて家路に向かう途中で頭の中でシミュレーションしてみた。

アーチをどのように固定するか…。

やっぱりキューティボックスより、ブロックの方がいいんじゃないか。

壁にフェンスを固定した時に使った薄いタイプのブロックならいいんじゃないか…とふと思い立ち。

夕飯の生もの持ってたので、一度家に帰ってホムセンまで。

ところがここじゃなかった!隣市のホムセンで買ったんだった…薄いブロック。

 

これね

 

仕方なく、厚さ10cmのブロックを購入して帰宅。(ここでもレジでかなり待たされてイライラマックス)

ところが。

 

実際施工するにあたって、結局ブロックの穴にアーチの足を入れるとなると、きれいにモルタル全部を落とさないと入らない訳で。

モルタルをきれいさっぱり落とすのは難しかったです。

そんな訳で当初の予定通り施工する事に。ブロック要らなかったよ。

わざわざ隣市まで行かなくて良かった、危なかった。

ホムセンに行った時間は無駄だったな…もやもや

 

 
 

 

帰宅して急いで着替えてる時に、テラスにいたマフィン。

…かわいすぎる。

ホントはカーテン避けて撮りたいけど、そうすると動いちゃうのでね…。

 

 

サマルカンド。

最初に咲いた時は、冬剪定の位置が悪くて(コメリでカットしてあった)全然花芽とかなかったので、切ったら速攻蕾ついたよ。

今度はいっぱい咲きそうです。

 

 

 

 

 

ブラウンシュガー。もう最後の花になりそう。

 

 

 

メルヘンツァウバー

 

 

 

グリーンアイス

 

 

エブタイド

 

 

ソレイユロマンティカ

 

 

 

まだ咲いてるカレンデュラ。

今年は種が取れそう。

 

 

 

種まきしたガイラルディアファイヤーホイール。

冬越しした方は大株になってますが、こっちは良いサイズ。

 

 

カルフォルニアポピー

 

 

 

アガスターシェゴールデンジュビリー。

この穂みたいな所はこれからどんどん伸びていきます。

葉の色がきれいだし、とても丈夫で晩秋までずっと咲いてます。(咲く?)

とにかくおススメ。

 

 

 

 

 

このチドリソウがとってもきれい。

種取ろうかと思うけど、チドリソウは毎年100円で苗買ってるんだよね…。

 

 

 

ニゲラ ムーディブルース。

この青色はホントにきれいだな~。

ニゲラの種まき、苦手なのよね…私。

種取は頑張ってみる。

 

 

 

薄いピンクが写真にでないな…スカビオサ白ときどき桃。

めっちゃ大きくて、切り花だわ、これ。

 

 

キャンディタフト

 

 

 

今日はアーチの事をなんとかしないといけないので、花の写真もそこそこに。

他の作業は一切せず、アーチに向き合ってました。

今までアーチアーチと言ってたけど、実は…

 

 
 

 

ここまで倒れてたんですよ汗

これは二週間くらい前の写真。

アーチの修繕に入ったら出そうと撮ってた写真。

 

このアーチ、私の身長よりはるかに高いのでトップには手が届かないし、足元には固めたモルタルがくっついて重いので、この場所から移動させることが出来ないのです。

だから昨日、さらっと「続きは明日」的に書いたけど…

 

 

実はこんな事になっていて。

倒せないし、固定出来ないので、門扉にもたれさせて、足元レンガとかで固定してました。

そのため、この門が一切使えない…。

ホントに急いで作業しないと、何も出来ないのですよ。

 

先ほど買ったハンマー、めっちゃ有能だった。

道具が違うとこんなに違うのね。

 

とは言え、厚みがすごいのでやはり

 
 

 

こんな感じで手持ちの小さなドリル使って穴を開けて、ハンマーでたたいて砕く…という作業。

 

この後写真はありません。とにかく時間がなくて、終える時間までにモルタル作業まで終わらせたかったので。

ハンマーで砕いて、ボックスに入れられるサイズにして、地面に穴を掘ってボックスを固定。

砂利を入れてアーチを固定。この時は上の写真を撮った室内から横に傾いてないかなどの確認もしました。

砂利である程度動かない程に固定出来るので、そこまでしてからモルタルを流し込みました。

 
 

もう肩痛い。

ずっと叩いてたし。

とにかくこれで明日には固まってるはず。

アンジェラを再び誘引して終わりになる、はず。