いつも見ていただきありがとうございますハート
 
 
 
はじまりは昨日の朝。
トイレに起きた後、随分大げさに大きな息をついてるなあ…と、寝ぼけながら思ってた私。
時間が来たので、弁当作りのために起きようとすると
「今日は在宅にするから」
と。
 
風邪ひいたみたいです。
そもそも年初に義母宅へ帰省した時に泊まったホテルが超カラカラで、息子も娘もなんともないのに一人だけ喉を傷めて帰宅した夫。
喉を傷めてるのに、毎週のようにバスケの応援に行き、喉を痛めて帰る…もやもや
そんな訳でずっと調子悪かったのです。
*腰が痛いか喉が痛いか、急ごうとして足を痛めるとか…もはや健康な時がないですけど。不健康極まりない…。
 
 
昨日のお昼に熱が出てきた…と言ってたけど、昼過ぎに買い物から帰るといかにも調子悪いです…って感じで熱を測っていて。
でも私も買い物はもう終えたし、もう買い物に行きたくなかったのでコロナ検査薬とか夫の病気の時の必須アイテム
・ポカリ(コンビニに買いに行った)
・クーリッシュ
・オロナミンC
 
は買わず。だいたいこれ…要ります?むかっ
脱水してるならともかく、一晩中ポカリ飲むとか歯をダメにするじゃん、塩分摂りすぎじゃん…。
 
夫の様子もどんどん重症化してきたので、部屋から出るな、キッチンに来るな、食事は運ぶ…と宣言しました。
トイレは夫と分けて、お風呂の後は換気と消毒と。
 
今までブログを読んで来られた方なら、この経験を何度もしているのご存知だと思いますチーン
毎度、スポーツ観戦の後の話です。
大喧嘩になったこともあります。
今回も週末はバスケでした。
毎度疑惑でしたが、一度はインフルエンザでした。
今回も疑惑で終わるか…と思ってたんだけど…。
 
今日検査薬買いに行きまして、検査したらしっかりコロナでした。
とうとう夫が罹ってしまった。
夏に息子がかかった時は、私の必死の攻防で夫も私も感染せずに済みました。
夫は何かあるとフルコースするくらい悪くなるので、ホントに面倒なんです…。
そして私がかかる可能性もあがるし。
当然一緒に寝られないので、昨晩から床暖房の部屋で寝てます。熟睡できないしダッシュ
 
男の人って、心配されたがりですよね…。
私が寝込んだって洗濯も洗い物も食事だってしないくせに。
めんどくさい~。
 
とにかく私はかかりたくない。
おいしい免疫ケア、買って来た。
 

 

コロナの増殖を抑える効果が認められています

 

常温保管できます。

ストックしてたのはあったので、昨日から飲んでます。

麻黄湯も食前に。インフルエンザには効果あるけど、コロナは未知数です。

でも飲まないよりいいかな…と。

かからないぞ、かからないぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスたまる時は、庭仕事ですよね真顔

家から出にくくなるので、庭仕事頑張ろ。

 

 

 

今日は結構曇ってました。

 

 

かつては水仙だらけで水仙御殿だった我が家。

一ヵ所から60球を超える水仙の球根が出てきたりして、かなり廃棄しました。

最近は庭の端に寄せて置いたりしたら、とうとう今年咲かなくて。

この水仙が我が家の初水仙です。

 

 

 

ラナンキュラスラックスのヘラにキメラが出現しました。

一部だけ白い。

 

 

他の花はピンクなんですけどね。

 

 

 

 

 

こちらはジュピター(素敵便)

かわいいですよね音譜

 

 

まだ咲かない、ラナンキュラス イカロス ローズピンク。

 

 

楽天だとパープルしかありませんね。

ピンクは数が少ないのかな。

 

 

 

アネモネ アンアリスは先日の入荷は完売してましたが、また明日入荷するようです。

 

 

 

ひとつずつしか咲かないオステオスペルマム スパイダー。

今季もおしゃれ園芸店に入荷してました。

多分苗が2つはあるから…買わないぞ…。

 

 

マーガレット スウィートピンク

 

 

 

久々登場、アリッサムのリースは切り戻して養生してましたが、ここまで戻ってきました。

 

 

ウインティー ピーチ

 

 

わぉ、もう処分セールだってよ。

確かにそろそろ見切りになるのかも。

 

 

ウインティー ライム

 

 

 

モルタルデコのプレート、引っ張り出してきた。

どんどん奥に追いやられてたので、こうして飾ってやらねば。

 

 

 

 

ホントは大物のブルーランブラーに取り掛かりたいのですが、夫があんなんなので、私も疲れるのもどうかと思いまして、軽作業に変更。

軽作業と言いつつ、結構動いた。

東側の地面部分の草を全部毟って、バラのイビザの剪定・施肥を終えました。

 

 
 

 

一時期、かなり弱ってどうしようかと思ってたんですが、気が付けばめっちゃ良いシュートが出ていて、持ち直してました。

イビザって元々とても剛健で、繰り返し何度も咲いてくれるのです。

 

 

 

 

 

 

 

なかなか見かけない品種で、挿し木の保険もなかなか成功しないので、秋に苗を見つけてまた保険に買ってしまった。

香りは殆どないけど、お気に入りのバラなのです。

頭上にミモザもなくなって今年は調子良くなりそうだな…。

少し長めに残しました。

 

 

 

その後はミモザ周りをひたすら草をむしって植え込みをしました。

種まき苗も大きくなりすぎたり、もうポットで育てるには限界のものもあって。

やはり早めに定植すると大きくなりますね。

 

 
 
散らかっておりますが。
目指すのは2022年の春の姿。
 
 
 
 
クレマチスのミケリテは今もあります。
昨年は咲かなかったけど、ダッチェスオブエジンバラもあります。
このエリアは白絹多発地帯なので、基本的に新しく植えるのは一年草のみです。
他の所でこぼれてたラグラスバニーテールを移植したり、種まきっ子をひたすら植えていきました。
真中の空の鉢には開花期のチューリップ等が入る予定です。
 
ミモザの切り株の上に花台をモルタルで作るつもりだけど、バラ作業が終わらないと取り掛かれないな。
 
 
 
新しいモルタル花壇や
 
 
 
もう一つの花壇にもどんどん植えこんでいきました。
咲いてからのお楽しみですね。
 
ふと見つけた
 
 
 
 
これ…セントランサスっぽい葉っぱだなあ。
セントランサスもこぼれるのかなあ。
 

 

適地ではこぼれ種も期待できますってある。可能性アリ!

 

 

もう一つ、

 
 
これは産毛多い細長い葉っぱは、スイートロケットっぽいけど…。
昨年ここに白を植えてたんですよね。
白はあまり大きくならなくて、春のあと枯れてしまったけど。
 
 
スイートロケットの紫は、花壇に大苗になって残ってるのと、プランターにもう一つ残ってます。
そっちが場所的に近いので、紫の可能性もあり。
スイートロケットだといいなあ。
 
 
明日も元気に庭仕事出来ますように。

 

 

 

テラスにあるダイソーの500円のキューブ型ベッドにて

 

 
 
息子がテラスを見ていたので、マフィンも見つめ返してたようです。
息子は基本的にご飯もあげないし、おやつもあげないので期待値の低い家族なのです。
これが私や夫なら、すぐに出て来てしまうので、こんな写真撮れません。
 
 
 
その後私見つけて動き出したマフィンは、爪が長かったので網戸に引っかけてしまいおかしげなことに笑
この後爪切りしました。いつもの長ネギの袋被せて切ってます。
 
 
 
息子に抱っこされるミント。
グーパーする様がかわいくて。
ミントも爪が長かったので、この後切ってます。