いつも見ていただきありがとうございますラブラブ
 
 
な~んか、一日暗かったわ~汗
暗いと同じ気温でも肌寒く感じますね。
 
実はシフォンの部屋のガスファンヒーターが壊れちゃって。
 
 
我が家は全部屋に都市ガスの栓をつけていて、ガスファンヒーターを置いてるんです。
と言っても床暖のあるダイニングは必要なくて栓だけですけど。
 
このファンヒーターが恐ろしくてね。
点けたら速攻暖かいんです。
灯油を買いに行く手間もない。
快適すぎて冬の間点けっぱなんだけど、ガス代がすごいんです。
リフォーム前は、ガス代で30000円超えてたんですよ…滝汗(ガスはコンロとお風呂とヒーターのみ!)
リフォームして、ガス製品を増やしたので(床暖房、ガス乾燥機、エネファーム)特別料金制になって、安くなりましたが、昨年はガス代の高騰により
 

 

 

この時37000円超えと言う、過去最高金額をたたき出したんです。

でもよく見ると、前年よりガス使用量は減ってる。減ってるけど単価が上がったのですね。

今年はと言うと、昨年より更に使用量が減って、政府の助成もあって単価も下がって、20000円越えですみました。

ガス代20000円でも高いと思われるでしょうが…エネファームで半分の電気を発電でまかなっているので、電気代も以前より安くなったし、必要な経費と思う事にしてます。

 

話しが逸れたわ。

昨日シフォンの部屋の(もとい、娘の部屋の)ファンヒーターが壊れちゃたんですよ。

そんな訳で、使ってないセラミックヒーターを引っ張り出してきたら、電気代の高さに驚愕。

うちはエネファームのモニターでリアルタイムで電気使用量や発電量が見られるんです。

 

シフォンはちょっと寒い日にヒーターなしでいたら、また鼻水が見えてきたことがあって、少々過保護ながらぬくぬくのお部屋で過ごしてもらってます。

そんな訳でもうすぐ暖かくなるけど、やはりヒーターが欲しい。

リサイクルショップで新品とか出てないかな~…と見に行きました。

残念ながら二件回りましたがなかった。

 

でもついてきたものが…

 
 

 

 

 

え、これかな…?

高くてびびる。

 

 
 
もちろん新品ですが、この価格で…。
もう一つ、
 
 
切り株風花台。

 

 

 
これも1300円くらいだったんですよ…。
この間気づかなかった。めっちゃいいや~ん…と。
ガスファンヒーター買わずにこの二つ抱えてウホウホと帰ってきました。アホや。
 
リサイクルショップでは、娘が小学校時代のお母さんとばったり。
「こんな遠い所で会うなんてねえ」
なんてお互いいうほどの距離ではある笑
彼女、私より4つも若くて、更年期の話とか。
次男君がこの春地元を離れて進学するから、親はついていくべきか…とかそんな話を。
次男くんはついて来てほしくなさそうだけど、
「ここが最後のチャンスよ。親がお金を出してるんだからついていくべき。車でも借りて、生活に必要なアイテムをホムセンやニトリで買い集めるだけでも違うよ~。美味しいもの食べさせて親がいると助かるって思わせるべき!」
と力説真顔
娘は私が行くのを喜んでますが、そりゃ会うたびに餌付けして買い物してあげるからね。
離れてる間は殆ど連絡取らない私たちです。それもまた私の娘らしいかな…と、親としては不安もあるけど、見守ってます。
彼女は一緒に行きたいんだから、ここは遠慮すべきじゃないわよ~って言ったら、背中を押せたみたいです。
 
また長話してしまって、慌てて帰ってきました。
ファンヒーターは店頭で新品買うかな。この時期なので、値引きも始まってるし。
 

 

 

 

帰宅後は昨日のバラの根元を作業したかったのに、種まき苗を色々やってたら、あちこちにブラックマジックのこぼれ種が生えてる事に気がついて、結局殆どポット上げしてしまった。

ついでにその辺の雑草も抜いて…。

元々育ててたやつもあるけど、新たに21も増えてしまった。

 

 
 
 

今季、ブラックマジックは種まきがうまくいかなかったんです。

発芽はしたものの、その後気温が上がってダメになっちゃったんですよね。

この秋はホントに気温が高くて、いつものようにはうまくいかないものも多かったな。

 

来週の雨は気温も高いので、成長を促しそうだし、それまでに定植を進められるものはじゃんじゃん植え付け予定です。

バラのマシン油も散布したいな。

 

 

 

塗るつもりだったけど、うちの本数じゃちょっと間に合わない。

今ある葉っぱはどうせ落とすし、今散布しても問題ないよねえ?どうなんだろ。

なるべく葉っぱは毟って散布しようと思います。

 

我が家はうどん粉はあまりかからなくて、かかっても重曹オイルスプレーで乗り切ってます。

 

 

 

これすればうどん粉は怖いものではないです。

ハダニは少なめです。雨が多いからかなあ?

チュウレンジハバチが多いです。でも昨年は薬剤散布のおかげか、前年よりは減りました。

病気や虫も各家庭によって違いがありますね。

 

 

 

 

4月上旬の庭。

 

 

 

 

 

梅は咲いた。

次はいつもならミモザ。今年はちびちびミモザで我慢。

その後は桜、モッコウバラ、藤、そしてバラ…。

ウキウキしますね。

梅雨以降晩秋まではなくてもいいな…チーン

 

 

 

 

 

 

 

今日はシフォンの動画はないんだけど、古い動画を見つけて。

 

 
 
マフィンのご飯を横取りしてるコットンです。
これ、亡くなる10日くらい前なんです。
こんなに元気なんだなあ…。
 
 
 
シフォンは毎日ごきぶりさんと遊んでますが、マフィンはゴキブリホイホイ風なおもちゃで遊んでたんだったわ。