いつも見ていただきありがとうございますハート
 
 
本日は良いお天気で、写真日和って事で色々リベンジしてきました。
そんな訳でお出かけblogです。
 
本日のコース。
 
 
行きは赤。紫は帰りつつランチして別の場所に寄ってきたコースです。300kmくらい?
まずは先週と同じ、松浦へ行きました。
 

 

 

先週と同じルートで行こうとすると、何故か今日のナビは殆ど高速ルートをおススメしてくる。

でも嬉野で降りて、伊万里経由で行ったのと時間殆ど変わらず高速料金が半分なので、何度も静止を振り切り、先週の軌跡を辿りました。

有田や波佐見を通るルートって、結構ドライブコースですよね。

 

松浦には発電所があります。

 

 

 
おかげで多分道路がどんどん工事が進んでる。
ガソリン価格も長崎市より安い…。
こんな遠い所から、
 
 
遠い長崎市にも電気が来てるって、何だか不思議な感じだなあ。
 
今日の目的は先週撮れなかった写真のリベンジなので、海の干潮の時間を確認してやってきました。
目標は
 
 
こちらですよ。
そして何度か挑戦して…
 
 
これが限界でした。(娘のスマホにて)
風速1mの予報でしたが、やはり海はそこそこ風が吹いてますね…。
仕方ない。
もうこれ以上のリベンジはないかな…やはりあそこまでの写真は相当運がよくないと撮れないでしょう。
 
 
今日は松浦は海で写真を撮っただけ。
すぐにランチを食べるために有田のカフェに移動しました。
 
 
 

 

 

 

 
 
ここは2020年の秋に紅葉の写真を撮りに来た竜門峡の近くにあります。
あの時に美味しいカフェとパン屋がある、とは聞いてました。
 
 
 
 
 
窓が大きくて雰囲気も良いです。
 
 
 
 
 
メニューはパンがメインです。
少し遅い時間でしたが、ちょうど良いボリュームでした。
驚くべきはトイレ!
 
 
 
 
有田焼の便器。
さすがにpickなかった!ちゃんとした一流メーカーの便器なんです。
 
 
 
紙ごみを入れるダストボックスも!
 
 
 
もちろん手洗いボールも。
こちらは色々売ってありますよ。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり素敵だわ~ラブ
でも何か落として割ったら…と思うと、ちょっと手が出ませんね。
昨日は食洗器の上に炊飯ジャーのお釜を落としてしまって、一枚食器を割りましたもの。
 
さて、ランチの後はひたすら下道を走って、これまたリベンジに。
 

 

2022年 夏

 

この海中鳥居の満潮の時を見たいと思ってたんです。

移動してきてちょうど満潮くらいと思ってたら、二時間間違ってた汗

仕方ないので、近くの祐徳稲荷へちょびっとだけ行って来ました。

祐徳稲荷も以前行ったところ。

 

 

2021年 夏

 

 

祐徳稲荷神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前と変わらず、風鈴が沢山でした。

今回は上まで登らず、風鈴だけ写真を撮ってあっという間に引き返し。

 

 

 

 

満潮になって、鳥居が水に浸かってました。

でもこの頃になって、黒い雲がモクモクと張り出してきて、何だか暗くなってきた。

 

 

 

一眼レフだとこんななんだけど…

 

 
 
 
スマホだとこんな…。
色々補正してくれるスマホ、優秀だな…笑い泣き
 
 
 
 
海に続く道が海に沈んでるのも何だか素敵でした。
 
 
 
 
ここでまったりしてた猫ちゃん。
バッタを捕まえて食べてた…。外の世界は厳しいね…。
 
 
留守番してる夫と話して、このまま日没を待って、空が焼けるのを期待してたんだけど、どんどん黒い雲が増えてきて、近隣ではにわか雨が降ってたようで、待ったらぱらっときたりしたので、諦めて帰宅しました。
 
明日もちょっと出かけてきます。(今回帰省が短いので、ハイペースです)