何のために受験するか?いつも確認しよう | 中学受験合格の伝道師 ミスター・ツカムブログ

何のために受験するか?いつも確認しよう

 ------------------------------------------
 ■ 何のために受験するか?いつも確認しよう
 ------------------------------------------

 
 お子さんのやる氣が続かないのは、「達成感」が得られない

 …ということを、ミスター・ツカムは言い続けています。


 そのために「小刻みな目標」を立てて、
 それを達成していくこと
が大事なわけです。




 もうひとつ、重要なことがあります。



 「どうして今、この勉強をしているのか?」

 …このことを忘れてしまっているんです。




 登山をしていて苦しい思いをしていても、
 登頂のそう快感が待っているから、登り続けられますね。


 ゲームに夢中になっている子は、
 最後までクリアして快感を得るために、続けていますね。




 だから同じように、志望校に合格したワクワク感を、
 先取り体験しておくことが重要なんです。


 定期的にです。



 そのために「体験授業」があったり、
 「文化祭」を見に行くんですよね?


 ただ、
 このような行事は頻繁にありませんから、
 なるべく多く志望校の前に行きましょう。



 「この学校に通うために、今努力しているんだ」

 …と定期的に感じてください。



 志望校が遠い人は、ビデオカメラで撮ってきて、
 何回も映像を見てください。





 あとプラスして
 「感情」がついてくると最高ですね。


 脳はイメージしたことと、実際に起こっていることが区別できません。

 志望校に合格して、あの憧れの制服を着て、
 あの電車に乗って通う。


 想像してワクワクすればするほど、イメージは完成に向かいます。





 こんなサイトがあります。

   有名人の出身大学ランキング

      http://univranking.schoolbus.jp/

 「ああ、この人もここの出身なんだ!」と
 感情が動いたら、親近感が生まれますよね?


 ウィキペディアで志望校を調べても、
 出身の有名人がわかります。

 


 「将来、僕はどんな人になるのかな?」

 「私はどんな親友ができるのかな?」

 「小説家の友達ができるかもしれない」

 「僕が、一番有名になってやるぜ!」

 …なんて、いろいろな「プラスの感情」が湧きおこりますね。



 つまり、

 ●常に「志望校」の情報の中にいる。

 …ことが大事なわけです。



 何事も「成功」する人は、
 常にそうなりたいという環境の中にいます。 

 

 もっともっと、
 お子さんに志望中学の情報をおしえてあげてくださいね。



 前回東京では、
 キャンセル待ちがありましたので、
 ご希望の方はお早い目にどうぞ。

 大阪開催へも、
 すでにリクエストがきていますので、
 10月9日に開催決定しました。


 ●東京開催 (渋谷区)
  
  2017年9月10日(日)
  1回目 10時15分~  2回目  13時15分~



 ●大阪開催(大阪市内)

  2017年10月9日(祝)
  13時30分~  (1回のみ)


  いずれも、以下のページからお申込みください

 -------------------------------------------------------------
  申し込みページ 
  → http://www.mekimeki.net/2017battiriseminer_tokyo.html
  ---------------------------------------------------------------