ムーミンハウス、ついに完成! | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちは。

早速ですが、ついに、、デアゴスティーニのムーミンハウス、完成しました!

うどん県は先行発売だったのもあるけど、、3年近くかかってます。。






始めた頃は、お嬢はまだ年中さんかな?

お迎え後の園庭遊びの時に、ママ友さんから「デアゴスティーニのムーミンハウスをつくるのCM見た?」って聞いたのがそもそもの始まりだったんだよなぁ。

ほとんどの作業をダンナが行い、私はたまーに手伝うくらいでした。

しかし、ダンナも元々細かい作業が得意な方ではないし、初めてのドールハウス作り、かなり大変そうでした。

激務のダンナだから、やれるのは週末くらい。大体が週末の夜、お嬢が寝た後に作業するって感じ。

それと、年末年始とかのまとまったお休み。

冬休みに頑張り、ついに完成です!

飾る場所は、ピアノの後ろの空いたスペースにしようか、玄関の下駄箱の上にしようか、とかかなり悩みましたが、結局は












リビングの特等席、テレビボードの上になりました!

別の角度から、













こんな感じ。














テレビボードの奥行きギリギリでしたが、なんとか乗って良かった、、。←下駄箱は奥行きがアウトだった。


このアクリルのケースも、デアゴスティーニで買いました。

埃が付かないのがいいらしいけど、、無い方が可愛い気がする。。

けど、ダンナが絶対に必要!と言うのでしょうがない。←ほぼ、ダンナ作品だからここは譲るw









ケースの下には、人工芝を敷きました。んー、可愛い。

あ、そうそう、完成!と言いましたが、実はまだ作業が残ってまして。

ちょっと憂鬱なのが、












屋根の色塗り。

部分的に、濃い赤だったり、茶色っぽい赤だったり、濃淡を付けて、ホントの完成らしい。

屋根は赤いパーツを貼りつける作業がめちゃくちゃ大変だったみたいで、お正月はほぼ屋根貼りをやっていたダンナ。10時間以上。。

さらに色塗りするので、かなりの労力を費やしていますが、屋根の下には










↑の1番上、スナフキンがいる所なんですが、屋根裏部屋があるんですよ。

屋根裏部屋を見るためには、屋根は外さなきゃいけない。

苦労して作った屋根は、邪魔!!…なんてこった。

因みに、ムーミンハウスには裏側もあり、













ケースに入れ、こんな風に飾ると、隠れてしまいます。。

因みに裏側は、













こんな感じ。

キッチンと、お風呂と、ゲストルーム。

まぁ、これはたまにくるっと反転させて、正面と入れ替えれば鑑賞出来ますが、











こちら↑の地下室に関しては、ほぼほぼ日の目を見ることは無さそう。。←数少ない私が担当した場所なのに。。

ま、まぁ、じっくり鑑賞したい時はケースから出せばいいんだけど。

それにしても、家具や人形をセッティングするの、楽しかった〜!













お嬢もちょっとお手伝いしました。

とまあ、ムーミンハウスをつくる、ついに(大体)完成したよ、リビングの特等席に飾ったよって話しでした。

屋根の色塗りが終わったら、電飾?もやりたいなぁ。

でも、難しそうだ。。

そうそう、延長購読してて、実は水浴び小屋も作らなきゃいけません。

…まぁ、これはそのうち、、。

最後に、今日のウンベラータちゃん。














年末にスパッと切って、棒になってしまったウンベラータちゃんですが、2週間経ち、新芽が出てきました。

すごい生命力!

カッコイイ枝ぶりになるのはいつのことやら、ですが、大事に成長を見守りたいと思います。





★★★ブログランキング参加中★★★



ぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです。

 



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村






★★★Room Clip やってます★★★

 

http://roomclip.jp/myroom/199149