洗濯機の防水パンの掃除 | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんばんは。

ちょっと寒さが和らぎましたね。

ついにお嬢と昨日うどん県に舞い戻ってきためきちんです。

途中、新幹線から雪景色が見えましたが、帰宅してみたら我が家の周辺はいつも通りで一安心。

…雪!雪!と騒いでいたお嬢はちょっと残念そうでしたが。

そんなこんなで今日は、約10日ぶりの我が家。

朝から洗濯や掃除をしたり、スーパーに買い出しに行ったりしていたら、あっちゅーまに夕方でした。

ああ、毎日毎食、ぐーたらしていた実家が既に恋しくなります。。






☆☆☆☆☆


それはそうと、我が家の家事室兼洗面脱衣室。

「入浴脱衣→洗濯→部屋干し→収納」の一連の流れがこの部屋で全て完了する、お気に入りの部屋です。





この部屋に関しては、


●広めの室内干しスペースと衣類収納スペースを一緒にしたかった。


のと、


●リビング(1階)を可能な限り広くしたかった。


ので、必然的に2階になった経緯があります。

子供が小さいうちは1階にあった方が楽だと思うけど…家事動線は楽だし、長い目で見て我が家的にはいい判断だったと思ってます。

しかし、2階にしたことでちょっと問題も。

工事費がちょっと上がるのと、「アレ」を設置する必要が出てしまったこと。






{0A21C73B-9A86-4F44-BCF0-3DEF5B376449:01}








こちらの写真の洗濯機の下の、








{B9015C80-C89A-46FB-8720-75455D6BD853:01}








防水パン!

…って、それ以上に気になる伸びた残り湯ホースの存在感w 

確か、最近のスミリンでは水周りが1階だったら不要な筈。

2階の場合は設置が必須…だったかは忘れましたが、設計さん&営業さんに強く勧められたのを覚えています。
 
無い方がスッキリするけど、無くして水漏れとかの大問題が起こったら困るので、さほど悩まず設置するに至ったんですが、これが大正解!

実は去年、浄化槽の排水ポンプ?が故障しまして。

トイレが流れにくくなり発覚したんですが、その際洗濯機の排水も上手くいかず、防水パンの上端ギリギリまで水がたまってしまい。

もし防水パンが無かったらエライコッチャ!でした。

いやー、焦った焦った。

…結局浄化槽の排水ポンプを交換したんで、痛い出費になったんですが 涙。

そんな防水パン。

問題はその見た目と、







{853226E7-AE00-4939-B611-7F8075E9257C:01}
(お見苦しい写真で失礼します。。)




埃がたまって汚くなること!

特に我が家の場合室内干しスペースを兼ねているせいか、かなり埃が出てしまうんですよね。

パンごとカバーしてしまおうかと考えていましたが、カバーしたとしてもその上にたまる埃は掃除しないといけないし。

ということで、とりあえず







{72EF62EB-73C2-49D3-970A-59C1DDEEBD2A:01}









こんな掃除道具を買ってみました。

ひょろっと長くて、しなる感じ。

…なんて写真を撮っていたら来ました、






{6B85AA5E-6B13-4496-9EC7-C4BEC9542253:01}









ノリノリノリカ、じゃないノリノリお嬢w

先端には専用のお掃除シートがあるようでしたが、クイックルワイパーのシートでも代用出来そう、と買いませんでした。←結果問題なし。

使ってみると、なかなか使いやすい。

しなるので、クイックルワイパーより奥の方まで届きます。

そして掃除終了したのが、






{0DE8AB57-6651-4A2B-9DA1-94863F44D7E2:01}








こちら。

うん、大分スッキリしました。

ソファやベッドの下にも使えそうだし、いい買い物した気がする!

あ、最近買った掃除用品は他にもあって、







{4020761F-7FAA-4336-8536-B390301EF416:01}








家事室のすぐ横のお風呂場にある、






{7EEA1DD0-CC6A-4901-A9CA-FC5D0BAA1C33:01}








こちらの2つ。

長い柄の付いたブラシ、毛がめっちゃ柔らかく、バスタブの中を掃除出来るのがかなりポイント高い!

もう1つのスクイジー付きのは、鏡の水切りにいいかなあって。

スクイジーの習慣が無かったので、これからしっかりやって「鏡のウロコ問題」を解決したいもんです。

とまあ、最近の水周りの掃除グッズでした。

しかし防水パン、カバーした方が見た目はスッキリするだろうなあ。

どんな素材で、どんな風に、、ちょっと考えてみようかな。

最後に、昨日のお嬢。





{FE106940-B935-43C6-889E-2D1B8AC04E46:01}







帰省時は行きも帰りも身軽にするため、荷物を宅急便で送るんです。

そんな荷物と一緒に、じぃじにガムテープで固定されたお嬢w

やめてよ~とか言いながら、ちゃっかりポーズをとってまんざらでもないお嬢でした。









☆☆☆参加中です☆☆☆