家事室の模様替え | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちわ。


今日の香川は雨。


今日は親子サークルの新入り君がどうやらお気に入りのようで、めちゃめちゃ積極的だったお嬢にびっくり!でした。


最近はめっちゃ人見知り(場所見知り?)をする時があるかと思えば、気に入った人にはグイグイ行くお嬢。


でも今日のお嬢の姿は・・・ちょっとダンナには見せられないかもw


二人だけの世界を作り、何度も顔をすっごく近づけて。


なんなら、チューするんじゃないの?な雰囲気でした。 ←お嬢は狙っていたっぽい。


いやあ、3歳でこれだもん、これから大変だw


それはそうと先日、模様替えしたんです。


場所は、2Fの洗面室兼家事室。













*web内覧会はこちら:「web内覧会(入居後)」~洗面室兼家事室~



*直近の記事はこちら:洗濯機の上の棚をリメイク








建築中から、造作棚と手持ちの無印のラックを向い合せに配置するのは決定していて。


特に問題なく使っていたんですが・・・ふと思い立って模様替え。















じゃん!


無印のラックを窓の正面にもってきて、Ⅼ字型にしてみました。


窓全面に、














ど~ん!


日差しは減っちゃうけど、むしろ減ったほうが宜しい!


・・・というのも南に面したこの窓は、一日中日差しが入ってきて。


夏は本当に暑いので、去年は簾を設置したほど。 ←今年もそろそろ設置しようか迷い中。


だから夏の間は、こんな感じでもいいかなあ~と。


そして左端に、













こちら、大活躍の乾燥除湿機。


ハイブリッド式とやらで、寒い季節からこれからの暑い季節まで、効率的に除湿してくれます。


先日なんかのテレビで


「除湿機、目立たないけど満足度高い家電ナンバーワン!」


みたいなことを、細川茂樹が熱く語っていましたが、激しく同意!の私ですw


は!脱線!


そしてそんな除湿機の左端に伸びているコードは、













このように、無印の扇風機のものです。


上にも書いたように、どうしても室温が高くなってしまうこの部屋。


お風呂上りには扇風機が欠かせません。


今まで扇風機のコードが家事室の入口の通路に跨ってあったため、お嬢が足を引っかけたりして危険で。


見た目はあれですが、家にあったコードキャッチ(?)で巾木にくっつけちゃいました。


結果、家事室の入口は














コードもラックもな~んもなく、すっきりしました。


本当に思い付きでの模様替えなので、そのうち以前のように戻るかも知れませんが、とりあえず現状はこんな感じでした。


あ、そうそう、この部屋に最近やってきた新入り君が居たんだった。














ティッシュボックスの上の、右端にある丸っこい白い物体、それは・・・電池式の蚊取り!


最近はこんなにシンプルな蚊取りがあるんですね~。


他にも1日1プッシュすれば、蚊が来ないスプレーとか。


凄い時代だ。。。


最後に、今日のお嬢。





{6938A017-D77A-4989-880F-4AB879C11577:01}






家庭菜園で収穫してご機嫌ちゃん。

キュウリの曲がり具合がすごいな。

紫蘇とバジルもモッサモッサ増えてきたから、ちょっと保存方法を考え中です。





☆☆☆参加中です☆☆☆