洗濯機の防水パンのホースカバー | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんばんは。

毎日ジメジメしてますねー。

本当、エアコン無しではいらない。。

起きてすぐリビングはエアコン入れちゃいますが、洗濯干したりする間はめっちゃ暑い!←我が家の家事室兼洗面脱衣室は2階。

そうそう、家事室に扇風機はあるんですが、今そこに壁掛け扇風機を設置しようかと目論み中。

あの、温泉の脱衣室によくある、アレです。

夏のお風呂上がりだけじゃなく、そこで室内干しするから扇風機は常に必要なんですよ。

床置きじゃ無ければ掃除機かけるのに邪魔にならないし、何より好奇心旺盛なお嬢がいるので安全かなって。

見た目は正直無い方がスッキリするけど、まあしょうがない。

最初はクリップ付きの小さな扇風機にして、ホスクリーンの棒に挟んじゃおうかな、とか考えてましたが、リモコン操作が出来ないと結局使いにくいかも…そしてパワー不足かも?とか色々考え始め。

結局、壁にガッツリネジ止めしちゃおう!となりまして。←ただいま機種選び中です。

…あ、あと設置するにあたって、下地チェッカー?とやらも迷い中。

針?をブスブス刺すアナログなタイプか、電子音でピピピッと教えてくれるデジタルなタイプか。どんなもんだろ。







☆☆☆☆☆

そんな家事室にある洗濯機の防水パン。

お掃除用具を買ってからは、前よりはマメに掃除をする様になりました。






しかし、面倒なのが…







{C63A7DB3-DCD4-4E49-A4CD-33AE62398EEB}










こちら、ジャバラホースに溜まるほこり!

ヒタが結構細かいんで、掃除が面倒なんですよね。。

ということで、ホースにカバーを作ることに。

材料は、






{EDEE9B21-DA76-4128-BD8F-680882F40745}






こちら、端材オンリー!

去年トイレの踏み台を作った時に余ったものです。←とにかくお金をかけない。





限られた材料なので(特に板)、無駄なく使います。

相変わらずノコギリが下手な私…






{FEEB9793-5ABC-4013-9043-C2F68B9BFCC7}







ハイ、ガッタガタw

しかしこれはカバーだし。

テーブルじゃないし。

ガタつきあったってそんなのカンケーネー! ←前向き。

とりあえず置いてみると、






{476EBC34-5198-4FE2-84A7-35DE1107C887}









寸法はオッケー。

…しかしやっぱり見た目が気になーる。

ということで、やはり家にあった









{6B0FE87D-B667-415A-8A90-72EC1C240216}








断熱シート?を張り付けることに。

社宅時代、隙間風が余りに寒くて買った、窓際に立てかけるタイプのものです。←もう使ってない。

かなり適当で、






{CC1A2EFF-AD63-4662-9D9C-6A60DF3EE9F4}







見えるとこだけ〜。

しかも切り口をヤスってすらない。いいのだ。

それを改めて、






{943D2CF3-4D9E-4A1C-AB64-14D5ACE89BF9}









設置〜!

おお、ちょっとマシになった?!

それではビフォーアフター。

まずは、Before。










{7E8E9804-F7DD-4D47-9D52-092356A9F943}








…ダラリと長い残り湯ホースはスルーでw 

これが、








{A3E2A749-8B3D-4DD5-B445-C179DA24EE89}










ハイ、After、こうなりました。

これでホースに溜まるほこりとさらばです!

そして、この上に










{84BBF048-5B23-46E4-885B-D986AB1F40C2}







ステップを立てかけておくことにしました。

まあまあの重さのステップですが、板が割と分厚かったので問題なさそう。

と、防水パンのホースにカバーを作ったよって話しでした。

最後に、最近買ったもの。







{B24B6776-4575-40A4-8FA4-343D28C34039}








お嬢用の長靴。

バースデイのfutafutaので、1280円でした。嬉しい!

ちょっと青みがかったピンクがツボです。







☆☆☆参加中です☆☆☆