昨日は夫とお墓参りに行ってまいりました。

お墓は我が家から徒歩5分のお寺にあります。

 

お寺には水桶と柄杓はもちろん完備、それに墓石をふく雑巾も。

それに、お花もお線香も売っていて手ぶらでお参りができるようになってます。

 

花鋏や線香着火用のバーナーまであって、至れり尽くせり。

でも私たちは線香もお花も持参、あんまり楽するのもなんだかね…

 

さて、息子と音楽の話をしていると様々な略語が出てきます。

例えば、ベト7はベートーベン交響曲7番のこと。

 

でも、ベト9とは言わず第九と言いますね。

チャイ5はチャイコフスキー交響曲5番、もう数え切れません

 

曲名も略して、ロメジュリはロメオとジュリエット。

アイネクはアイネ・クライネ・ナハトムジーク。

 

最近教えてもらったのはオーケストラの編成について。

ストバイはファーストバイオリン、セコバイはセカンドバイオリン。

 

なんでも略しますね爆笑

他にも、オーケストラ団員じゃなくて参加してもらうエキストラはトラと言います。

 

思えば、そもそもオーケストラのことをオケって言うしね。

 

 

ペタしてね