こんにちは。本日も亀子のカモンバ買いに

池袋西武の屋上に行きました。そしたら


うどん屋さんが、更に異常に長い列が出来ていました。なんだ?と思ってカモンバ買う時に

ショップの定員さんに聞いたら、

なんと今月いっぱいで屋上も閉まるとのこと。

え〜そうなの?確かに大改装セールやってて

おやおや?って思ってたんです。

悲しいわ〜って事は、モネの庭も見れなくなる

って事で撮ってきました。


西武線降りたら、暫く寂しくなってしまうのね。


おはようございます。

お休みの日の朝は、おじゃる丸からの

録画de光る君へのしょうちゃんです。

(因みに今日のおじゃる丸は小鬼たちの

お話でした。)


いゃ〜宣孝様、大人の余裕ですね。

お前を丸ごと引き受ける!

素敵すぎます!

まひろでなくてもグラグラしますね。


で、その後の周明くん

見透かされちゃいましたね。

周明くん、男前だし手に職もありますが、

余裕はないですよね。

やはり世の中的に行き遅れな

まひろちゃんにとっては、

余裕な大人の男に軍配が上がりますね。

でも、周明くんにとっても

まひろは忘れえぬ人になったんですね。

ちょっと可哀想な感じもしました。


実際、宣孝と紫式部の夫婦仲は左程悪くはなかったとものの本には書いてありました。

もう、早速、まひろは京に帰りそうですね。

帰るとまひろの忘れえぬ道長くんもいます。

どんな展開になるか楽しみですね。


今回は帝が出家した定子を呼び戻したことで、

大荒れになってますが、

一条天皇と中宮定子の相思相愛の間柄は

羨ましいくらい好きです。

戻ってきたら、早速、連日通ひしてしまう

一条天皇の姿が可愛らしいです。

お二人とも、清少納言ではないけれど、

本当にお美しいですね。


また、来週観るのが楽しみです。


本当にドラマを通して、最近、平安時代

全く興味なかったのに、気になりはじめました。

学生の頃は日本史は、戦国、幕末と源平合戦しか

興味がなかったので、多分学んだとは思うのに

何も知らない状態。今、セコセコと本を読んだり

しています。

最近、読んでいるのがこちら。

平安時代の貴族の生活や生活雑貨、装いなど、

当時どんな風に過ごしていたのか

解説している本です。

辞典とありますが、読み物です。語り口調に

なっているので読みやすいです。

絵とか図も入っていて、わかりやすいですよ。







こんにちは。今日はカフェで昼飯のしょうちゃんです。雨だからコンビニでご飯買って、会社の休憩室で食べる選択肢もあるのですが、どうも会社の休憩室が好きになれなくて、天気が良ければもちろんのこと、天気が悪ければ悪いなりに食べれる外スペースを探してご飯食べてます。


さて、昨日の夜レイトショーで

ONE LOVE 観てきました。

公開が5月10日だったので、

まだまだ大丈夫だろうと思っていたら

気づけばレイトショーしかなく、

あと少しで終わってしまうという事で

慌てて観にいきました。


え?そんなに人気ないの?

フレディのようにロングランになるかと

思っていたので、ビックリです。


オープニングで、ジギーマーリィの挨拶があって

始まります。家族の絆感じましたね。


短くもかなり壮絶な人生を送った

ボブマーリィ、レイトショーだし

内容重そうだし、寝ちゃうんじゃないかと

心配しましたが、最後まで夢中で観てました。

やっぱり、凄い!

色んな困難に会いながらも、

最後はジャマイカでの凱旋コンサートをし、

音楽で争いを無くす方向に向けちゃう。

偉大すぎます。

その偉業の影に奥さんのリタの存在。

彼女なくしては多分、この偉業を

なし得なかったと思います。


レゲエを聴き始めた時は

そのリズムの心地よさのみで

惹かれましたが、聞き込んでいくうちに

歌詞の深さに感動しました。

Exodusは超お勧めです。



若き頃はレゲエサンスプラッシュとか、

あらゆるレゲエコンサートに行きまくりましたが、

そこでも必ず、ワンラブはよく合唱になりました。




ジギーマーリィの歌声に泣きましたよ。

あ〜懐かしい。

まだ、チェックされていない方。

この映画、とってもタイムリーというか

今の世相を反映しているというか、

今だから刺さる内容ですので

是非チェックしてみてください。

お勧めです。