ESD-KAKからのお知らせ | メジロの会通信

メジロの会通信

自然観察を楽しんだり、
子どもたちの環境学習・体験学習を応援するグループ、
メジロの会からのお知らせブログです。

 

メジロの会と相互協力グループである
かつしか足立持続発展教育会(ESD-KAK)の
代表 藤並さんから
自然観察会のお誘いが2件ありました。
 

夏のセミの羽化観察と冬の自然観察です。

興味のある方は下記をご覧ください。
 

 

・・ここから ・・

 

自然観察会のお知らせ その1

  今年はコロナの緊急事態もあけ、夏の自然観察会を実施することにしました。
お忙しいことと思いますが、皆様お誘いの上、お越しください。

                記

テーマ    セミの羽化観察とネイチャーゲーム、身近な自然であそぼう


内容       公園の生き物を中心とする自然観察、環境学習、および、ネイチャーゲーム

日時       令和4年8月6日(土) 18:00~20:30

場所       北区立豊島公園
             北区王子6ー3ー45
集合       豊島公園・すべり台のところ
受付       17:45から

講師       藤並 剛
             1級こども環境管理士、ネイチャーゲームインストラクター、

             SDGsコーディネーター

参加費    無料(保険を含む)
対象       親子、小学生(4年生以上は一人参加も可)、教育関係者                            
 

申込方法 参加者全員の氏名と年齢または学年、連絡先(代表者の携帯電話番号)を

             記入の上、下記のメールに送付して下さい。
             3日以内に、送付されたメールに予約完了のメールを返信します。
募集締切 8月3日まで                            
募集人数 30人・申込先順                            
                                
持ち物    筆記用具、水筒、虫よけ、バンドタオル、雨具、帽子、懐中電灯
服装       長ズボンと運動靴でお越しください。
雨天時中止 携帯電話番号に連絡します。

主催者    葛飾足立北持続発展教育協会・ESD-KAK
代表       藤並  剛
206-t.fuji-ng@ezweb.ne.jp
 

 

自然観察会のお知らせ その2

  世界中でSDGsが推進される中、
地球規模の気候変動への取り組みが進みつつあります。 
  この度、生物多様性に詳しい佐々木先生をお招きして、
地域の自然環境をじっくりと観察したいと思っています。
   お忙しいことと存じ上げますが、
皆様と一緒にこどもたちの未来を考えましょう!

          記
 

日時       令和4年12月4日(日) 14:00~16:00

場所       都立水元公園
集合       水辺のいきもの館・元東京都水産試験場跡
受付       13:45~

講師       佐々木  洋さん・プロナチュラリスト

テーマ    初冬の野鳥観察、身近ないきものの生活を学んでみよう!
内容       水元公園の生き物を中心とする自然観察

参加費    無料(保険を含む)
対象       親子、小学生(4年生以上は一人参加も可)、教育関係者
申込方法 参加者全員の氏名と年齢または学年、代表者の携帯電話番号を記入の上、
             下記のメールに送付して下さい。
             3日以内に、送付されたメールに予約完了のメールを返信します。
募集期間 8月7日から11月30まで
募集人数 30人(申込先順)

協力       かつしか自然観察グループ・メジロの会

主催者    葛飾足立北持続発展教育協会・ESD-KAK
代表       藤並  剛
206-t.fuji-ng@ezweb.ne.jp