夏の恒例、ビオトープの金町公園での自然観察会。
今年も藤並さんの案内で、
ネイチャーゲームと夜の自然観察会を行いました。
今年も藤並さんの案内で、
ネイチャーゲームと夜の自然観察会を行いました。
まずは暗くなる前にみんなで集合写真。
いよいよスタートです!!
はじめにネイチャーゲームから。
さて、自然にはどんな色があるかな?
穴からのぞいた自然の世界はどうだろう?
穴からのぞいた自然の世界はどうだろう?
大人たちも子どもたちも
公園内の、草や花にルーペをあてて、
同じ色を探したり、
のぞいた花をよく見たりして
楽しむことができました。
公園内の、草や花にルーペをあてて、
同じ色を探したり、
のぞいた花をよく見たりして
楽しむことができました。
同じ緑でもなかなか、
ルーぺと同じ色がみつからなかったり、
自然には色々な色があることがわかりました。
また、ルーペを裏にしてのぞいてみると、
集中して、小さな花や葉を
じっくりと観察することができ、
子どもたちもいつも以上にルーペをあてては
観察していました。
ルーぺと同じ色がみつからなかったり、
自然には色々な色があることがわかりました。
また、ルーペを裏にしてのぞいてみると、
集中して、小さな花や葉を
じっくりと観察することができ、
子どもたちもいつも以上にルーペをあてては
観察していました。
そのうち、だんだんと暗くなり、
いよいよせみの羽化を見るために
幼虫探しに行きます。
いよいよせみの羽化を見るために
幼虫探しに行きます。
公園内を歩いてさがしまわり、
アブラゼミの幼虫を発見!!
アブラゼミの幼虫を発見!!
高い位置だけでなく、
子どもたちの高さのところでも、
幼虫がさなぎになりました。
子どもたちの高さのところでも、
幼虫がさなぎになりました。
池には、アカミミガメの姿も見られました。
アブラゼミの幼虫を見つけてから
殻を破って出てくるまでるまでに、
小一時間はかかりました。
殻を破って出てくるまでるまでに、
小一時間はかかりました。
動いている様子や羽根の色など、
きれいなセミの羽化の様子に感激でした!!
きれいなセミの羽化の様子に感激でした!!
最後に、藤並さんのところに集まって、
感想を聞きました。
感想を聞きました。
「身近な公園で、
こんな幻想的なセミの羽化の様子が見れて
楽しかった!」
「ネイチャーゲームも良かった!」
とのことでした。
こんな幻想的なセミの羽化の様子が見れて
楽しかった!」
「ネイチャーゲームも良かった!」
とのことでした。
自然に触れて、感じて、
楽しい時間でした。
楽しい時間でした。
ご参加ありがとうございました。
次回の自然観察会もお楽しみに!!
次回の自然観察会もお楽しみに!!
メジロの会一同
◆メモ◆
主 催:かつしか自然観察グループ
(メジロの会)
テーマ:夏の夕方~夜 金町公園での親子向け自然観察会
日 時:2018年8月4日(土)
18:30~20:00
天 候:晴れ
気 温:31℃
場 所:金町公園
参加者:親子7組(18名)
講 師:藤並 剛 氏
(ESD-KA代表・
日本ビオトープ管理士会会員・
葛飾自然環境レポーター)
スタッフ:5名
主 催:かつしか自然観察グループ
(メジロの会)
テーマ:夏の夕方~夜 金町公園での親子向け自然観察会
日 時:2018年8月4日(土)
18:30~20:00
天 候:晴れ
気 温:31℃
場 所:金町公園
参加者:親子7組(18名)
講 師:藤並 剛 氏
(ESD-KA代表・
日本ビオトープ管理士会会員・
葛飾自然環境レポーター)
スタッフ:5名