生きた化石を探してみよう! | メジロの会通信

メジロの会通信

自然観察を楽しんだり、
子どもたちの環境学習・体験学習を応援するグループ、
メジロの会からのお知らせブログです。


 メジロの会の活動拠点の一つである水元公園の北部に
グリーンプラザという施設があります。
その周辺には生きた化石 ― 「メタセコイア」、「イチョウ」の2種類が見られます。

 

 「メタセコイア」があるところは、グリーンプラザの東100mにある池の中州で、
木の橋を渡ったところです。探してみて下さい。



  因みに、ポプラ並木グリーンプラザに向かい、
二股に分かれる道を右手に折れて、
少し歩いたところに「メタセコイアの森」が広がっております。
(メタセコイアの森については、別な機会にお話ししたいと思います。)

  また、「イチョウ」はすぐに見つかると思います。
なぜなら、グリーンプラザ入り口前のトイレのすぐ目の前にあるからです。



冬の今は黄色くなった葉っぱはほとんど落ちてしまって、
残っていませんが・・。

  他に「ゼニゴケもあったのですが、残念ながら、水路を埋められてしまったので、
今は見られなくなってしまいました。
ひょっとすると他の場所を探せば見つかるかも知れません・・・!?



 ついでに申し上げれば、公園内ではないのですが、
桜土手にやはり生きた化石の「ソテツ」という樹木が植栽されております。
カワセミの里からバーベキュー広場に向かって、
土手道を歩いていくと見つかるはずです。

水元公園の楽しみ方の参考にしてみてはいかがでしょうか。

(記事担当 和心)