陸っぱりチヌポイント紹介 隅田川大橋下流(本流左岸) | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

今回紹介するのは

永代橋から上流を望んで右側(左岸)

隅田川大橋までの区間

 

 このポイントは、スーさんの中では下げの流れでのポイント。上げの流れでも釣れないということではないが、(上げの流れでは)奔流が岸を離れて流れる為、アタリが少ない傾向にある。これらの点についても解説していく。

 

全景

 

 

ポイント図

 

 まず、(ポイント図にある)水の流れを見ていただきたい。赤が上げの流れ、青が下げの流れだ。上げの流れでは、永代橋からの直線を過ぎて沖へ奔流が通しているのがお分かりになるであろう。また、下げの流れでは、支流からの水の流入などにより時間の経過に伴い、流れのぶつかる位置に変化が生じる(結果、護岸を通す流れ方も変わる)のが特徴的なエリアである。

 

ポイント❸から上流(隅田川大橋)を望む

 

 ポイント図では梯子を起点として、の区割り表示をしている。特徴的なのは、の間にある梯子手前から(と比べ)浅いという点(と比べると、やや浅い)。この浅場は、下りの潮の流れ始めでは特にアタリが多い。一方、上りの潮では引かれ潮(ポイント図に表示)となり、アタリは極端に少なくなる。

 

※スーさん的な考えは、クロダイのヘチ釣りでは(撒きエサを使用し魚を寄せる)フカセ釣りとは違って、引かれ潮では釣れない(引かれ潮の中では、クロダイが居ない)。

 

 

 上りの潮では、で沖に出た流れが岸に寄せてくるでのアタリが多い。また、に掛けては、下げの流れで干潮直前でのアタリも多い。

 

目印ともなる藤棚

 

 ポイントは、満潮前後の流れ始め(ゆったり動く流れ)以外では、(スーさんの経験上)釣果を望めないエリアと考えて良い。なお、の梯子周りは、今回紹介したエリアで最も浅い。

 

 最後に、前回紹介した対岸(右岸)との水深は、右岸が深い。どちらのエリアも下げの流れの方がアタリが多い(経験上の)印象だが、流れ自体は(今回紹介した)左岸の方が緩やかな流れの時間帯は長い。貴方なら、どちらを釣る?

 

 

横浜潮友会完了