辰巳から本流へ、そして連発&昼ウーロン | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

陽射しが痛い

今週も灼熱晴れ

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

 

好調だとの情報を得て

辰巳運河にやって来たスーさん

 

確かに、新聞社前には1、2人しか居ないヘチ釣り師がコチラ側には10人近く並んでいる。しかし、真顔何か変だぞ!水の色、水の動き、そして釣りしている方々の雰囲気気づき

活気がないガーン

 

1人、また1人

竿を畳んだり、ベンチに腰を下ろしていたり

挨拶を交わした方々は、ダメってチーン

 

一往復、確かにダメ汗

先週末の赤茶けた水色は無い

下げの潮が利き出して、どうかはてなマーク

それならば、隅田川本流の方が、、、DASH!

 

 

移動して

永代橋から左岸を遡る

ところが、、、

 

 

潮止まりから

下げの流れが動き出す中

コチラも止めていくヘチ釣り師ばかりだ真顔

 

小名木川の合流部まであしあと永代橋まで戻ってあしあと

2掛け2ハリハズレ(水面でバイバイ

陽も高く上がった9時過ぎ

下げの流れが速くなり

食うなら今

 

問題は、どこへ行くかだが

 

経験的に最も釣果の可能性が高いのは

佃大橋から下流の左岸

 

 

 

 

スーさんが向かったのは、、、

 

 

永代橋の上流(右岸)

このポイント、スーさんの中では

上げ潮のポイントであるのだが

比較的水深がある点下げ始めだって点

※歩いて行くのがしんどいからっていう噂もあるが(笑)

 

 

隅田川の下げの流れは速い

(だって、川だもん)

釣果を得るには、刻々と変わる

流れの緩み弛みを見つけて

仕掛けを入れられるかだビックリマーク

 

 

 

 

ガハハハッ!

墨田川大橋までの1往復で4枚

上げの流れの残りと(効き始めた)下げの流れ

それらがぶつかり合う、その潮目付近で

アタリが連発ビックリマーク

 

 

さらに、、、

ちっちゃなゲストの前でも

 

 

『釣りしている』って見ていた子の前で

 

カッコイイ、おじちゃんも演出ラブラブ

 

 

上がりの1枚は

この日最大48センチ

終わってみれば、悪くないだろっニコニコ

 

 

11時前🕚に上がって

たっぷりと水分補給、身体も心も健康的

ウーロン○イめちゃ旨い飛び出すハート

 

 

 

 

横浜潮友会完了