亀の甲(東伊豆・菖蒲沢)沖磯ポイント紹介 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

おはようございます。スーさんです。

 

 

 

今回紹介する沖磯は

伊豆半島東部に位置する「菖蒲沢エリア」

その中にある「亀の甲」

 

磯全景

 

釣り座は、大きく3か所。

 

ポイント図

 

 船着き場ともなる釣り座 A は、足下で水深3~4m。沖に見える大きく長い隠れ根との間は水深6m前後と深く、その先(磯先端方向)沖は少し浅くなっており、海底は釣り座と沖の隠れ根の間が深く掘れている形状となっている。

 

釣り座A

 

 また、足下から先端方向の磯際はオーバーハングになっていて、地元漁師からの情報によれば、その中に大型メジナが数見られるという。

 冬期は、沖の隠れ根との間の深みに良型メジナが多数入ってくることが常であり、サラシの影響を避けて、その深み、または磯際に仕掛けを流すことができるかで釣果が左右される。

 また、沖側を潮が通すときには、隠れ根先端方向に潮目が生じることが多い。その場合には、釣り座をA(Aダッシュ)に移動させ、ダイレクトに仕掛けを潮目に投入してみると良い。

 

釣り座B

 

 釣り座 B は、遠くに伊豆大島を望み、根と根の間の溝や根の上を狙っていくポイントとなる。水深は3~5m。大きな隠れ根が多数点在しており、狙いにくく見えるだろうが、潮の流れは常にはっきりしていて、根と根の間を通すように流れてくれる。

また、釣り座より右側の隠れ根は、低い位置にあり、根の上も好ポイント。サラシが広がっていなければ、メジナがコマセを拾っている魚影を確認することもできる。冬期は、水温も低くメジナの引く力も弱くなることから、大型メジナを取り込むチャンスは高くなる。

 

釣り座C

 

 釣り座 C は、荷物を移動させていくのが少々大変になるが、私の中ではメインポイント。水深は3~5m。ポイントは、足下の磯際、正面に見える磯際、右手に見える隠れ根周りとなるが、正面沖方向から潮が差して潮目をつくることが多く、狙い所を迷うことは少ない。特に実績が高いのは、隠れ根の上を通すように潮が流れる時で、釣果を上げるには正面の磯近くから、その潮に引かれる流れに仕掛けを投入し、根の上に差し掛かる前に仕掛けを立たせておくことが大切となる。また、この流れが生じている時には、足下の磯際沿いに比較的早い流れの引かれ潮が流れていることが多い。沖側から仕掛けを入れてもアタリがないようであれば、こちらを狙ってみると良い。

 

 

 

 

横浜潮友会完了 フォローしてね!